カテゴリー:お知らせ
さつき
なんだか急に暑くなりました💦
まだ体が暑さに慣れていないので
毛の抜け替わりも完了してない子は、まだ冬毛が密集していてとても暑さに弱い状態です。
人間もマスクをしていると体温上昇しやすいです。
ねこちゃんたちは家の中にいるし、暑さには比較的強い
のであまり熱中症の心配はないですが
この時期は換毛期で胃の中に毛玉ができやすい時期です。
さてさて今年のゴールデンウィークはおあずけとなりましたが
きっと来年は楽しく過ごせると信じて今を頑張りましょう。
ほかにもお休みもなく頑張っている方々には心から感謝いたします。
どうぞ少しの時間でも体を休めてご自分をいたわってください。
今月の休診日は
3日(日曜日) 4日(月曜日) 連休です
10日(日曜日) 12日(火曜日)
17日(日曜日) 19日(火曜日)
24日(日曜日) 26日(火曜日)
31日(日曜日)
です。
5日(火曜日) 6日(水曜日)は診療日ですが午後5時までになります。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
梅雨どきのおうちケア
気分だけでも爽やかに過ごしたいものです。
さて これからの時期 多くなってくるのが
皮膚のかゆみと耳のかゆみです。
皮膚炎、外耳炎にならないよう家でできるケアとしては
シャンプーと耳掃除です。
正しいシャンプーの仕方を意外に知らない方が多いのでちょっと解説してみました。
①まずはブラッシング。毛がからんだまま水にぬらしてしまうと毛玉を作ってしまいます。また今の時期抜け毛も多い時期です。抜けるべき毛が付いたままシャンプーしてしまうと排水溝が大変なことになります。
②28℃~30℃のほとんど水か!というぬるま湯で
被毛を充分ぬらします。(耳の中に水を入れないよう注意)
③シャンプーを良~く泡立てて泡で皮膚(被毛ではありません)を
洗います。眼に入らないよう気をつけて。入ってしまった場合は流水
でよく洗眼します。(このとき水圧が強いと角膜傷つけます。)
④②と同じ温度ですすぐ。シャンプー剤が残っている(残りやすい部分は脇の下、内股、尾の腹側)と皮膚炎の原因になるので
すすぎはこれでもかというほど念入りに!
⑤タオル(マイクロファイバーなど吸水力が強いものをお勧め)で水気を
拭き取った後、必ずドライヤーの温風冷風を交互にして、毛をかき分けて
被毛の根元から乾燥させます。(温風やタオルも眼に入ると傷をつけることがあるので要注意。病院ではシャンプー前に眼軟膏を入れて保護しています。)
⑥最後に重要なのが保湿。特に皮膚の弱い子は皮膚のバリアが薄くなっているので感染しやすくなっています。そこで皮膚と同じ成分を補ってあげることがとても大切になってきます。(病院で使っているのはダームワンとヒノケアスキンローションです。)
かゆみが出てくる前に、あるいはかゆみが出始めたらまずはシャンプーでコントロールしていきましょう。
シャンプーは次から次へと新しいものが出てきています。
どれを選んだら良いか迷ってしまうという方はご相談下さい。
続いて耳掃除。
家でのケアで綿棒は絶対使ってはいけません!
綿棒は耳垢を耳道の奥に押し込んでしまったり、傷をつけてしまいます。
正しい耳掃除は
①耳の中にイヤークリーナーを耳道入り口までたっぷりいれます。
②耳の根元をよく揉んでマッサージします。
③汚れが浮き上がってくるのでそれをカット綿で優しく拭き取ります。
④最後に耳の中に残っているクリーナーを耳を振らせてだしきって
説明されても よく分からないわ という方は
ご来院頂ければ耳掃除を伝授いたします。
ぜひ家でのケアの一環に取り入れてみてください。
シャンプーも耳掃除も うちの子はどれくらいの頻度でやったらいいのかしら とお悩みの方はご相談下さい。
耳掃除してても臭いにおいがする、掻いているなどの症状があるときは
治療が必要となりますので病院へ連れてきてください。
今年も元気に過ごしましょう!
さて 昨年お知らせいたしましたように
今年から 休診日変更の月が あります!
その日が早速訪れます。
1月13日 14日 が日曜日、祭日で
2連休となりますが(大変申し訳ございません)
1月15日(火曜日)は 診療日になります。
何か ありましたら ご来院くださいね。
それと 今年も お誕生月の尿検査無料キャンペーン 行っています!!
(採血みたいに針を刺されない!抑えられることない!家でとれる!)
病気の早期発見ができます!
ただし注意事項がありますのでお気をつけ下さい。
(シーツや砂に染み込んだものは不可です。)
診療時間内に届けてもらう。
なかなか大変だと思いますが、大切な我が子のため
気合入れて頑張ってください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
因みに 今月のお誕生日のわんちゃん、ねこちゃん
もちろん ここに乗ってない子 初めて病院にかかられる子でも 大丈夫です。
病気になってから治療! ではなく
病気にならないよう予防! で元気に歳をとっていけるよう頑張りましょう
インフルエンザが猛威を振るいはじめたようです。
皆さま どうぞ お気をつけくださいませ。
休診日 変更 のお知らせ
12月とは思えないほど暖かい日が続いてますね。
昨日などは汗ばむほどでした。
しかし 週末は ぐっと冷え込んでくるそうです。
皆さま ご用心下さい!
ところで 来年 1月から 休診日に変更があります。
基本 日曜日と火曜日ですが、
月曜日が祭日の場合 その翌日の火曜日は診療日となります。
月によって変則的になります。
毎月 今月の診療日 をブログに掲載いたしますので、 ご覧くださいませ。
ちなみに 2019年1月の休診日は
です。
14日が成人の日でお休みですので、15日の火曜日は診療日となります!
宜しくお願い致します。
楽しく過ごしました!
なんだか雨が多くて憂鬱
になりますね。
そんな時は 楽しい動画をみるのが 一番!
先日 トイ・プードルのふくちゃんから
夏休みの動画を頂きました。
去年に引き続き今年も海でボード
に乗ってきたそうです。
去年は止まっているボードにただ乗っているだけでしたが、
今年は動いているボードに乗ってますね!
しっかり肢を踏ん張ってバランスとっていますね。
何気ない動作ですがこれで体幹が鍛えられています。
皆さまも 楽しく過ごした様子を 動画に撮って
持ってきていただければ
ブログに掲載させていただきます。
見てくださ~い!
絶賛 里親募集中~
毎日暑いですが、少しずつ秋 の気配も感じられるようになりました。
暑さにうんざりしている皆様に
村山動物病院の患者様のお宅で3匹の猫ちゃんの出産ラッシュが。
でも どんなに好きでも を持って飼うためには限度があります。
全頭飼いたい! というお気持ちを抑えてもらい、
9匹の子猫ちゃんの里親募集 をすることになりました。
5月20日生まれ 2匹
6月7日生まれ 3匹
6月10日生まれ 4匹です。
みんな とっても可愛いです。(写真より実物の方が可愛いです
!)
大切に育てていただける方大募集です。
お引渡し時期は要相談になります。
写真だけでは分からないと思うので
お問い合わせ(090-3646-6077河田様)していただき
始まります!
この冬は厳しい寒さが続いたせいか、
いつもなら2月の初めには声を聞く
3月になってやっと声を聞くことができました
桜も遅くなるかと思いきや、ここ最近の暖かさで一気に満開になりましたね
今年もしっかり予防していきましょう。
ワンちゃんはフィラリア予防薬を飲む前に、感染していないかのチェックをさせていただいております。
採血をしますので、同時に健康診断(絶食で来院下さい。)も、お勧めいたしております。
血液検査で内臓の状態を確認し、早期診断を行い
病気になる前に早め早めの予防をしていきましょう。
今年は当院推奨のオールインワンのフィラリア予防薬をまとめて6回分以上ご購入の方、
猫ちゃんではオールインワンのノミダニ予防をまとめて3回分以上ご購入の方に
お楽しみのグルメカタログのプレゼントをご用意させていただきました!
3月から6月までの間、当院の患者様で抽選1名様という狭き門にはなりますが、ご応募お待ちしております。
受付にて、応募用紙を、お渡しします
それ以外に先着100名様に
フェイスパック、犬猫付箋、洗剤、散歩用ミニライト、小物入れ缶ケースなど
ご用意いたしております
フィラリア予防薬の開始は蚊が出始めてから1ヶ月以内となっています。
毎年だいたい5月ごろからになりますが
そのころは混み合いますので早めのご来院をお待ちしております。
追伸
今週は夏日になる日もあるようです。
急激に暑くなったこのような時期は、身体が順応しづらく熱中症の危険があります。
まだ3月だからなどと油断せずにお気をつけ下さい。
特に車内でお留守番は、もうすでに危険
ですので、おやめ下さい。
あんず よい子 で お灸する
雨が続きますね
雨が嫌いなワンちゃんたちは散歩がつらい...ですね
ところで、10月1日のNHKスペシャル『人体』をご覧になられましたか
腎臓があなたの寿命を決める という衝撃的な内容でしたが…
当院で施術している鍼灸はまさにその腎を補うことを重点にしています。
高齢の子、病気の子だけでなく若いうちからどんどん鍼灸をして
腎を補って長生きしましょう
初めて鍼灸するときは 『ちょっとなにすんのよ』って言う子もいます
あんず(柴)も最初は鍼をさす直前に振り向いて逃げたり、
嫌がる子を押さえつけて鍼灸しても効果は無いので
そのような時は無理をしません
あんずも少しずつ慣らしていきました
今では、おとなしく鍼灸させます
あんずとりんご(日本猫)はまだ1歳半ですが、
将来 寝たきりや認知症にならずに元気に長生きして欲しいので
今から定期的に鍼灸しています
診察台を怖がる子には
介護用マット(ユニチャーム)の上で、ゆったりしてもらいながら施術します
鍼やお灸なんて…などと しり込みせずに 免疫力アップのために
気軽に受けてみて下さい
鍼灸料金は初回2,000円、 以降3,000円(ともに+診察料)です
秋の健康診断を受診したワンちゃん、ネコちゃんには
1,000円のお試し券を付けさせていただいてます