村山動物病院ブログ

本日の午後診療

2025-01-23

本日1月23日木曜日の

午後の診療は5時からとなります。

ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。


あけましておめでとうございます

2025-01-04

皆さま あけましておめでとうございます


年末年始 穏やかに過ごしていただけたでしょうか?



2025年 皆さまと一緒に 明るく 楽しい 一年にしていきたいと思っております。

今年もよろしくお願いいたします。




本日から通常診療始めています。


明日は日曜日なので休診となります。お気を付けください。







デンタルキャンペーンも年越しで続いています。
歯をきれいに保つということは健康に過ごすためにとても重要なことです。

後悔しないよう できることは 始めていきましょう!




年末年始の救急病院

2024-12-30


それぞれ診療時間がことなります。



どちらの病院にも まずはお電話してください!

DVMsどうぶつ医療センター横浜

2024年12月31日から2025年1月3日

診療時間  9:00~27:00(午前3時)

1月4日~

診療時間  午後8時~午前3時



横浜動物救急医療センター

年中無休 24時間診療



TRVA動物医療センター

午後8:00~午前6:00


2024年 さようなら

2024-12-30

皆さま こんにちは!



いよいよ 明日で2024年も終了ですね。

当院は本日30日で 今年の診療を終了いたします。



明日31日から新年3日までは休診となります。

ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。



休診中、くれぐれも 事故などを起こさないようお気を付けください。

年末年始は特別な期間です。 おせち料理、ご馳走など いつもと違うメニューがでてくるので、わんずにゃんずが興味を持ち 普段はしない子でも 盗食をしてしまうことがあります。

また留守番の時間も長くなる時です。いつもならしない いたずら をする可能性があります。

届いてしまうところ、届くかもしれないところに ものを置かないのが鉄則です。


『こんなことしないだろう』という思い込みは危険です。

事故は こちらの想像の斜め上を行くので 起こります。


万が一事故が起こってしまったとき

焦らず(難しいとは思いますが) まずは本人の様子を確認(意識はあるか、呼吸をしているか)し、救急病院に連絡してください。



そのようなことがないことを心から祈っています。

 



この一年 虹の橋を渡った子たち。あなたたちのことはずっと忘れません。

どうぞ安らかに……  


その飼い主さまたち つらい日々を乗り越えて穏やかに過ごしていらっしゃるよう心よりお祈りしております。





それでは皆さま 良いお年をお迎えください。


年末年始に備えて!

2024-12-13

皆さま こんにちは!

今年も残すところ半月あまり。

年末年始はいかがお過ごしされますか?

のんびりお休みという方もあれば この時期に多忙の方もいらっしゃると思います。



当院は12月30日から1月3日まで4日連続の休診となります。

問屋さん関連はもっと長期のお休みですので フードのご注文はお気を付けください!

12月25日を過ぎると1月10日あたりまで購入困難となります。

残っているフードの在庫で 1月中旬ぐらいまで持つかどうか 確認しておいてくださいね。

ご注文される方は 12月20日辺りまでにお願いいたします。

最近ペットショップなどでの販売が禁止になったロイヤルカナンのフード(一般食、処方食)は特にお気を付けください。

いつも店にあるからと安心していたら購入できなくなったと慌ててご連絡受けることが多くなりました。


イノシシ注意!

2024-12-13

皆さま こんにちは!

最近 この近辺で イノシシが出没しているようです。

市街地におけるイノシシの目撃情報について

お気を付けください!!


冬のデンタルケア強化月間

2024-11-30

みなさま、こんにちは!

ついこのまえまで冷房をつけていたのに、気づけば暖房をつけています・・・
家族全員で体調の変化に気を付ける時期ですね。


さて、当院では毎年冬にデンタルケアの強化月間を実施していますが、
今年もその季節がやってきました!

人では「8020運動」という取り組みがあります。
「80歳で20本の歯を残そう!」というプロジェクトで、実に35年以上前から
おこなわれています。

運動が始まった当初、平成5年の達成率はなんとたったの10.9%
80歳以上の方の10人に9人は20本の歯を残せなかったのです。
(ちなみに人の歯は全部で32本です)


それが現在達成率は51.6%、2人に1人は健康な歯を保っているという状況です!




時代と共に口腔ケアへの意識が高まっており、それが健康につながっているという
素晴らしい取り組みです。



現状ワンちゃんやネコちゃんでこういったまとまった報告はありません。
また人とは歯が抜ける原因も異なりますが
お口の中を清潔に保つことが、内臓にも良い影響を出すことはわかっています。


・歯石がついてしまって取れない
・口臭がする
・硬いものが食べられない
・よだれがひどい

などは重度の歯石付着、歯肉炎、歯周病などの可能性があります…



ひどい場合はまず、当院で歯石除去や抜歯をおこない
残った歯を少しでも長くキレイにたもてるよう
デンタルケアを実施しましょう!



12月からのデンタルケア強化月間を存分に活用していただき
ワンちゃん、ネコちゃんの健康に繋げてくださいね!





最近獣医師ではない方の歯石取りなどが問題になっていますが



スケーラーなど医療器具を使用した歯石除去は治療行為であり
獣医師しか行うことはできません。




必ず当院含めた動物病院で治療として受けていただくよう
ワンちゃん、ネコちゃんの健康、安全のためにも注意してください。








動物愛護シンポジウム💓

2024-11-18

皆さま こんにちは!

川崎市の市制100周年記念事業の一環で

動物愛護シンポジウム

(↑クリックしてください。)

が11月29日に開催されます。

ペットの長寿、防災、終活といった

すべての飼い主さまにとても大切なテーマです。

お時間のある方は 是非 ご参加ください💓

会場参加とオンラインの聴講ができます。

★会場参加は先着順です。ご希望の方は早めにお申し込みください。


犬 猫の変形性関節症

2024-10-30

皆さま こんにちは!


秋が深まってきましたね。

一気に気温が下がるときもあって寒暖差に

は注意しなければなりませんね。



寒くなってくるこれからの季節は特に関節に痛みが出やすいです。

痛がっているときに どんな動きをするかを理解しておいてくださいね。

普段から歩く様子など よ~く観察しておきましょう。



特にシニアちゃんたち。

こんな動きが見られたら もしかして 変形性関節症かもしれません。






散歩の習慣のないねこちゃんの場合 気づくのが遅れます。

寝てばかりいるのは 年齢のせいかと思われがちです。



でも そうとは限りません。

データーからも1歳以上の猫ちゃんの74%が変形性関節症に罹患(病気にかかっていること)していると言われています。

12歳以上では90%の猫が罹患しています。

おうちのねこちゃんが変形性関節症かどうかの判断基準として下記の動画をご利用ください。


どうですか?

似たような症状は見られませんか?


もし気になる症状がありましたら まずは動画にとっておいてください。

そして 早めに ご来院ください。



今月まで 健康診断キャンペーン 行っています。


猫の健診の重要性

2024-09-30


皆さま こんにちは!

少し涼しくなってきましたね。

台風の発生がなるべく少なく さわやかな秋になると良いですね!


10月も健康診断キャンペーン続いています。



ところで 健康診断を受診されるのは  わんちゃん、ねこちゃん どちらが多いと思われますか?



答えは  わんちゃんです!



ねこちゃんは家から出ることがストレスになるとお考えの飼い主さまが多く、どうしても躊躇されてしまうようです。

でもねこちゃんにとっても健康診断はとても大切なものです。

どうしてねこちゃんに健康診断が必要なのかをわかりやすく説明している動画がありますので掲載します。

是非ご覧ください。

猫の健診の重要性←クリック




ねこちゃんを運ぶための最適なキャリーや

連れていくためのストレスを最小限にするためのトレーニング方法も載っています。

ペットの防災とも関連がありますし とても勉強になります。



健康時のベースラインを知っておくことが大切なのはわんちゃんも同じことです。

病気の早期発見にぜひ健康診断を!


















Copyright(c) 2025 村山動物病院 All Rights Reserved.