banner

カテゴリー:お知らせ

5月 予防月間が続きます!

2025-04-30

皆さま こんにちは!

5月ですね!

ゴールデンウィーク真っ只中ですね!

気温も一気に上昇して  フィラリア予防の季節です!

まだ フィラリア予防薬投与前検査をされていない 飼い主さま

お早めにご来院お願いいたします。


同時にお勧めしている健康診断もキャンペーン価格で受けられます。


年齢にかかわらず 健康な子すべてにお勧めしています。

先月までに健診を受けた若齢の子たちは 血液検査の数値は基準値内の子がほとんどでしたが 尿検査で膀胱結石のもとになる結晶が見つかる子が 意外に多くて 驚いています。

その子たちは 健康診断で 早期発見できたので 膀胱結石になる前に処方食(病院で処方されるフードで、薬と同等の扱い)で治療を始めています。

その後も定期的に尿検査が必要となりますが まずは 一安心です。

まだ受けてない飼い主さま この機会に 是非 健康診断を!






熱中症に気を付けて!!

2025-04-25

皆さま こんにちは!



明日から いよいよゴールデンウィーク突入ですね!

お出かけされる方も多いかと思いますが ヒトも動物も熱中症にはくれぐれもお気を付けください!



まだそんな時期ではないと思われがちですが

なんと ゴールデンウィークの時期が一番人も動物も熱中症になることが多いのです!



体が暑さに慣れていないことや 

日中の寒暖差が激しいこと 

前日との気温差などが原因かと思われます。



犬ではシーズー、パグ、チワワ、キャバリア、フレンチブルなど短頭種

猫ではスコティッシュ、アメリカンショートヘア、ペルシャ、エキゾチックショートヘアーなどの短頭種はより気を付けてください。



気温がそれほど高くなくても活動的な🐶や興奮しやすい🐶は熱中症リスクが上がります。

ご自分の家の子の性格をよく把握しておくことも大切です。



シニアちゃんやも順応性が低下してきています。

去年までは大丈夫だったからと無理させないようにお願いします。


また車内は特に危険です。短時間だし車で留守番させておこうなどと気楽に考えていけません。

その数十分が命取りになる可能性があります。



今 中症予防対策リーフレット ←クリック  をお配りしています。


是非手元に置いて熱中症というものがどのような症状なのか

どのようなことに気を付けたらよいのか理解しておいて下さい。

簡易的な救急処置についても記載してあります。頭に入れておいてください

楽しいお出かけが悲しい事故にならないよう注意を払いましょう。

家で 留守番をさせる場合も同様です。

室温には十分気配りをお願いいたします。

皆さま 楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!



ゴールデンウィーク中の診療は

4月27日(日曜日) 休診

4月29日 (火曜日) 午前診療

5月 3日 (土曜日) 午前診療

5月 4日 (日曜日) 休診

5月 5日 (月曜日) 午前診療

5月 6日 (火曜日) 午前診療

となります。




ペットの防災

2025-04-23

皆さま こんにちは!

最近各地で地震が発生しています。

夏は台風による水害も考えられます。

いつ自分の身に災害が 降りかかるかかわかりません。



ということで

ここで 再度 防災の おさらいを行いたいと思います。

川崎市の防災チャンネル

がとても分かりやすく作成されているので載せてみました。

何度も見て頭の中に入れておいてください。


新年度始まります!

2025-03-31

皆さま こんにちは!

真冬のような寒さに戻ったり、夏か!という気温になったり人も動物も体調整えるの難しいですよね。

特に暑さには体が慣れてないのでこんな時期でも熱中症になります。

もう車の中での留守番は危険ですので重々お気を付けください。

そして蚊の発生も早いと思われます。

しっかりフィラリア予防していきましょう!

今月も健康診断キャンペーン引き続きおこなっています。

フィラリア予防薬投与前検査と一緒に

健康寿命を延ばすために健康診断をうけましょう!




さて新年度になり

令和7年度のねこちゃんの不妊手術の助成金が始まりました!

川崎市の猫の不妊手術助成金

  女の子 4,000円/1頭

  男の子 3,000円/1頭

  一世帯8頭まで。

川崎市獣医師会の猫の不妊手術助成金

  女の子 3,000円/1頭

  男の子 2,000円/1頭

  一世帯3頭まで

①②両方の制度が受けられます。

女の子で7,000円

男の子で5,000円の補助は嬉しいですよね。(予算を超えると終了になります。)

ねこちゃんの不妊手術をお考えの方はこの制度を是非ご利用ください。





春の予防接種・健康診断!

2025-03-01

暖かくなったり寒くなったり

体調を崩しやすい季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?

この時期はどうぶつ達もお腹を壊したりする子が増える気がします。

気になることがあればすぐに病院にご連絡ください。




さて、3月になりました!

令和7年度の狂犬病予防接種が始まります。

市からの封書が届きましたら早めにご来院ください。




そして

同時にフィラリアの予防も始まります!

当院では4月〜12月までの予防をおすすめしていますが

お家や散歩コースに

「蚊が出始めたら始めて、

蚊がいなくなった1ヶ月後まで予防する」

ことが大切です。

緑地や池、川沿いが散歩コースの子は早めに始めましょう!

冬でも蚊がいる場所がある場合は通年での予防をオススメします。

3月中に検査して4月から飲み始めることも可能です。


さらに!

フィラリア検査と同時に健康診断を受けましょう!

どうぶつ達のちょっとした不調を見つけることはとても難しいです・・・

シニアの子はもちろん、若い子でも一度健康診断を受けましょう!

元気いっぱいで病院知らずな子達こそ

狂犬病、フィラリア検査で病院に来るこの機会に

健康診断を受けてみてくださいね!


今年は一番スタンダードなB(アダルト)コースをいつもよりさらに

受けていただきやすいようになっています!

詳しくは下記のポスターをご覧ください。


このコースのほかにも犬種や年齢その子の状態に合わせた

オプション検査を追加することも可能です。

アメリカの学会では

高齢の子では甲状腺ホルモン検査を1年に一回は受けることを

推奨しています。



うちの子にはどんなコースやオプションがいいんだろう?



気になる方は獣医師に何でも聞いてください!


皆様のご来院お待ちしております。










2月は猫ちゃん健康診断キャンペーン!

2025-01-25

みなさまこんにちは!


2月はニャンニャンニャンの日があることもあり

猫ちゃんの健康診断キャンペーンを実施します!

猫は本当に我慢強い動物です。

自分が少し調子が悪くても

あまり体調が悪くないように振る舞うことがあります。

そのため、症状が見られたら実は病気が進んでいた

ということも少なくありません。

そのためワンちゃん以上に健康診断が大事です!

猫ちゃんは病院に来るのを嫌がる子も多いですが

ぜひこの機会に一度健康診断を受けてみてください!

もう一つ

そんな症状がわかりにくい猫ちゃんの病気の中でも
見つかりにくい病気のひとつに


肥大型心筋症という病気があります。



これは心臓の壁が分厚くなってしまい
心臓から上手く血液を全身に送れなくなって
心不全に繋がってしまう病気です。

進行すると

疲れやすくなったり
呼吸が荒くなったり
血栓症によって足が立たなくなってしまったり

非常に深刻で急激な症状を出すことがありますが


初期では全く症状がありません。



また心臓病なので心臓の音に異常が出たりしそうですが

聴診でも心臓の音は正常に聞こえる子もいます。

診断には画像診断(レントゲンやエコー)が必要です。

とはいえ、もともと猫ちゃんは家の外に出るのが苦手な子が多いし

飼い主様も元気いっぱいの子に

いきなり精密検査をと言われてもなかなか踏み出せないと思います。

全員に画像の検査をおこなうことはなかなか現実的ではありません・・・




そこでぜひ健康診断の際に

心臓ホルモン検査をオプションで追加してください!


NT-proBNPという心臓ホルモン検査は

心臓の筋肉に負荷がかかると数値が上昇します。

心臓病がある子はこの数値が高くなります。



心臓ホルモン検査は、健康診断の際の血液検査に追加していただくだけなので



特別に猫ちゃんたちが追加で負担となるようなことはありません。



ぜひこの機会に心臓ホルモン検査を受けていただき

隠れた心臓病を早期に見つけていきましょう!


(※もし異常な値が出た場合でも100%心臓病とは限りませんので
必ずその後画像の検査を実施します)



特にいわゆる”洋猫”と言われる

メインクーン
ノルウェージャンフォレストキャット
ラグドール

といった種類の中には

遺伝的に肥大型心筋症になりやすい子がいることが
論文でも報告されています。



早いと1歳くらいから診断される子もおり
体感ですが、昔に比べて増えているような気がします。

実際に若い子でも10頭に1頭、高齢だと3頭に1頭
肥大型心筋症の基準に当てはまるという報告もあります。




気になる方はぜひ診察時にご相談ください!



そして

引き続きデンタル強化月間も継続中です!

2月いっぱいで終了です!

歯石や口臭などきになることがありましたら

早めにご来院ください。




本日の午後診療

2025-01-23

本日1月23日木曜日の

午後の診療は5時からとなります。

ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。


あけましておめでとうございます

2025-01-04

皆さま あけましておめでとうございます


年末年始 穏やかに過ごしていただけたでしょうか?



2025年 皆さまと一緒に 明るく 楽しい 一年にしていきたいと思っております。

今年もよろしくお願いいたします。




本日から通常診療始めています。


明日は日曜日なので休診となります。お気を付けください。







デンタルキャンペーンも年越しで続いています。
歯をきれいに保つということは健康に過ごすためにとても重要なことです。

後悔しないよう できることは 始めていきましょう!




年末年始の救急病院

2024-12-30


それぞれ診療時間がことなります。



どちらの病院にも まずはお電話してください!

DVMsどうぶつ医療センター横浜

2024年12月31日から2025年1月3日

診療時間  9:00~27:00(午前3時)

1月4日~

診療時間  午後8時~午前3時



横浜動物救急医療センター

年中無休 24時間診療



TRVA動物医療センター

午後8:00~午前6:00


2024年 さようなら

2024-12-30

皆さま こんにちは!



いよいよ 明日で2024年も終了ですね。

当院は本日30日で 今年の診療を終了いたします。



明日31日から新年3日までは休診となります。

ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。



休診中、くれぐれも 事故などを起こさないようお気を付けください。

年末年始は特別な期間です。 おせち料理、ご馳走など いつもと違うメニューがでてくるので、わんずにゃんずが興味を持ち 普段はしない子でも 盗食をしてしまうことがあります。

また留守番の時間も長くなる時です。いつもならしない いたずら をする可能性があります。

届いてしまうところ、届くかもしれないところに ものを置かないのが鉄則です。


『こんなことしないだろう』という思い込みは危険です。

事故は こちらの想像の斜め上を行くので 起こります。


万が一事故が起こってしまったとき

焦らず(難しいとは思いますが) まずは本人の様子を確認(意識はあるか、呼吸をしているか)し、救急病院に連絡してください。



そのようなことがないことを心から祈っています。

 



この一年 虹の橋を渡った子たち。あなたたちのことはずっと忘れません。

どうぞ安らかに……  


その飼い主さまたち つらい日々を乗り越えて穏やかに過ごしていらっしゃるよう心よりお祈りしております。





それでは皆さま 良いお年をお迎えください。


« Older Entries
Copyright(c) 2025 村山動物病院 All Rights Reserved.