カテゴリー:お知らせ
8月はエコー検査強化月間!
みなさま、こんにちは!
8月、当院ではエコー検査強化月間を実施します!
詳しくは下記の画像をご覧ください!

なぜエコー検査をしていただきたいのか?
少し長くなりますが以下にその思いを書いていきます!
毎年毎年、史上最高の暑さと言われ続け
例に漏れず今年も灼熱の毎日ですが、ワンちゃんやネコちゃんたちも
夏バテしていませんでしょうか?
ワンちゃんネコちゃんも
暑いと食欲が落ちたり動きたがらないなど
夏バテのように見えることもあるかと思います。
しかし、それ実は夏バテではないかもしれません・・
「・・・最近少し食べが悪いかも。でも散歩も行くし元気そうなんです。」
本当にちょっとした変化に気づいて来院していただいて、
検査をしたらガンが見つかった・・・
そんなケースに時々遭遇します。
ちょっとした体調の変化が実は大きな病気の初期の症状かもしれないのです。
「毎年健康診断受けているし、大丈夫だ!」
という方も
画像検査(レントゲンやエコー検査)まで
受けていただいているでしょうか?
検査には病気を発見するのに得意不得意があります。
例えば血液検査では
肝臓や腎臓の数値を見ることができますので
腎臓の数値が上がれば、腎臓病の可能性を発見できます。
しかし血液検査では数値化できない臓器、
例えば肺や脾臓、腸などにできた腫瘍や異常は
残念ながら血液検査だけでは分かりません。
また、心臓病に関して通常診察の時に心臓の音を聴診器で聴き
異常な音がキャッチできればいいのですが、
本当に初期の段階や
猫ちゃんでは結構進行している心臓病があっても
正常な音しか聞こえないこともあります。
そういった異常をキャッチするには
肺であればレントゲン検査、脾臓や腸であればエコー検査、
心臓病であればその両方、と
それぞれの病気を見つけるのが得意な画像検査を行う必要があります。
実際に画像の検査をすることはハードルが少し高いように
感じるかもしれません。
そこで8月は
エコー検査強化月間とし
少しでも皆様のワンちゃんネコちゃんに
エコー検査を受けていただきたいと思います。
詳しくは以下の画像をご覧ください。

時々飼い主様から
「検査で何か見つかったら嫌だから、検査はちょっと・・・」
ということをお聞きします。
気持ちはすごく分かります。
心配でドキドキすると思います。
しかしやはり
どんな病気や腫瘍も
何も症状のないうちに早期発見し
早期治療することが大切です。
元気で異常のないうちに一度検査を受けてみませんか?
気になる方も大丈夫と思っている方も
是非一度ご相談ください。
※今回の特別価格での検査は症状のない子に限ります。
何かしらの症状や異常がある場合は通常通りの検査を行います。
楽しいい水遊びに注意!
皆さま こんにちは!
夏 到来ですね。
この時期ならでは!というわんちゃんの水遊び
水が大好きなわんちゃんたちにとっては天国ですよね。
でも どんなに水が得意な子でも必ず救命胴衣とリードはつけてください。
また水遊びしていても熱中症になることはあります。
プールなど自然水ではないときは徐々に水温が上がってきます。
水の中だから大丈夫と過信しないようよく観察してあげて下さい。
もうひとつ怖いのが水中毒。
水のなかで楽しく遊んでるときに知らず知らずのうちに
水をたくさん飲みこんでることがあります。
そのとき 真水を短時間に大量に摂取することで低ナトリウム血症という状態になります。
ナトリウムが減少すると体の中の塩分濃度のバランスが崩れるために重症の場合けいれんやひきつけなど神経症状を起こし命にかかわります。
遊んでるときは夢中ですので楽しそうです。
具合が悪くなるのも その場というより 時間が経ってからのことが多いです。
10分から15分程度したら休憩をとり、長時間の水遊びは避けましょう。
楽しい水遊びが悲しい水遊びになりませんように!
梅雨☔
皆さま こんにちは!
ブルーインパルスご覧になれましたか?
当院からは 本当に一瞬でしたが見ることができました。
ちょっとラッキーな気分になれました💞
今度はいつどこで見られるかな?
本格的に梅雨になりましたね。
この湿度 ヒトだけでなく動物にも影響を強くもたらします。
影響を受けやすい場所は 皮膚、耳!
特に垂れ耳ちゃんのわんちゃん、ねこちゃん
何だか いつもより臭いがきついなぁ、よく頭を振るなぁ、床やソファに身体をこすりつけるなぁ
と思った場合は要注意!!
皮膚病、外耳炎の始まりかもしれません!!
ひどくならないうちに早めに 病院へ!!。
あと 雨でも絶対お散歩に行かなきゃダメなタイプのわんちゃん
帰宅時はしっかり全身くまなく拭いてください(耳の中も。ごしごしこすらずにカット綿などで優しく)。場合によってはドライヤーをかけてください。
濡れている部分が残っていると痒みを引き起こしやすいです。
お気を付けください。
さてデンタルキャンペーン 鍼灸キャンペーン
今月も引き続き行います。



ブルーインパルス!
6月29日川崎市上空をブルーインパルスが飛行します!
(天候によっては中止になる場合があるそうです)
百合ヶ丘駅方面から田園調布学園を抜けるルートのようです。
皆さまの家からでも見えるかもしれません。
午後2時20分ごろから2時40分のあいだ お時間のある方は上空をご覧ください。
幸運を運んでくれそう💓
川崎市プレムアムデジタル商品券!
皆さま こんにちは!
今回は川崎市在住の方にお得なお知らせです。
paypay利用によるデジタル商品券が発行されます。
ただ今申込期間(6月10日から始まって7月7日まで)になっております。
当選すれば7月8日から12月25日までご利用できます。
paypayは当院でもご利用可能ですのでデンタルキャンペーンや鍼灸キャンペーンにも適応しています。もちろん普段の診察や商品、フードもOKです。
せっかくのチャンスです。川崎市在住の方は是非お申込みお勧めいたします!
デンタル&鍼灸キャンペーン!〜6-7月〜
皆様こんにちは!
だんだんと暑くなってきましたね・・・
湿度が高くすごしにくい梅雨が始まりますが、
ジメジメを吹き飛ばすため
夏のデンタルキャンペーンを実施します!

度々お伝えしていますが
3歳以上のワンちゃんの8割が程度の差こそあれ
歯周病の疑いがあると言われています。
また、ネコちゃんでも歯石や歯肉炎により食欲が落ち
調子を崩す子もいます。
まずは現状の歯周病の程度を把握し
歯石除去が必要であれば処置を
まだ軽度であればデンタル製品によるお口のケアを
早めに始めましょう!
デンタル製品は続けてこそ意味があります。
この機会にぜひぜひデンタルケアを始めてください!
何から始めていいかわからない・・・
という方はお気軽にご連絡、ご来院ください!
今回は同時にもう一つキャンペーンを行います!

これからの時期に鍼灸?と思われる方も多いと思いますが
暑くなって冷房を入れることによって 体の芯まで冷えてしまうわんちゃんねこちゃんが多いんです。
室温は天井部分と床では温度差があるのは皆さまご存じですよね。床で寝るわんちゃんねこちゃんは人よりも冷房の影響を受けやすいのです。
冷えている子だけでなく暑がりの子で息が荒くなっている子も鍼灸を受けることで気が下がり 心拍が落ち着いて穏やかな呼吸になってきます。
他には
動きがぎこちなくなってきたシニアちゃんに試していただきたいです。痛みはなさそうだから薬を飲むほどではなさそうだけどという子に適しています。
通常4000円の鍼灸処置料を1000円引き、当日次回の鍼灸ご予約を入れていただくと500円引きとさせていただきます。
鍼灸は 1度受けただけではなかなか効果は持続しません。
できれば続けて受けていただきたいのでご次回予約での割引料金を設定させていただきました!
キャンペーンをご利用していただき鍼灸の良さ、効果を知っていただけたらと思います。


ひとと動物のきずなプロジェクト
皆さま こんにちは!
今日は川崎市のワンちゃんのイベントのお知らせです。
💞川崎市の市政100周年の記念事業
愛犬と歩いてつなぐ100万歩💞
わんちゃんの飼い主さま 愛犬とのお散歩をつなぎ合わせて100万歩(⁉ 結構大変!)を達成しましょう!
↑ クリック

回答フォームに散歩した日に愛犬の写真と愛犬と歩いた時間を入れます。
100万歩達成までの進捗状況は市HP、区役所衛生課窓口などで随時発表されるそうです。
ちょっと面白そうですよね
応募した中の毎月抽選で14名のかたに素敵な商品をプレゼントも。
応募期間は5月15日から10月31日まで。
皆さま チャレンジしてみませんか?
臨時休診のお知らせ
皆さま こんにちは!
大変申し訳ありませんが 明日5月7日(火曜日)は臨時休診とさせていただきます。
8日(水曜日)は通常診療いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが ご了承お願いいたします。
ゴールデンウィーク
皆さま こんにちは!
ゴールデンウィーク 始まりますね。
お休みを満喫する方もいれば、お仕事の方(お疲れ様です)もいらっしゃると思います。
お休みの方で わんずとお出かけの方は、喋れないわんずの体調をよく観察してあげて下さい。
大好きな飼い主さまとお出かけ出来ていつもよりハイテンションで遊びまくると思います。とてもオーバーワークになっています。
楽しそうだから、喜んでるからと長時間遊ばないようにお気を付けください。
また 飼い主さまだけお出かけでわんずにゃんずを普段より長いお留守番にさせる場合、部屋の温度管理はもちろんのこと誤食にもお気を付けください。寂しがってるかと思いきや「こんな時こそチャ~ンス!」とばかりにいたずら三昧という子もいます。楽しく帰宅後家は大惨事、わんずにゃんずはぐったり ということの無いよう食べ物、危険物の管理はしっかりしてから出かけましょう。
どこも出かけずにいつも通りの生活をされる方。
最近 小さいサクランボや、梅の実が風が強い日に良く落ちています。
サクランボの種や青梅には毒があるので散歩中に拾って食べてしまわないよう気を付けてください。
では みなさま 楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。
当院は5月5日の日曜日は休診となりますがほかの祭日は午前診療です。
事件事故を起こして病院へ駆け込むことの無いようお願いします。
フィラリア予防をまだ始めていない方はお早めにご予約してください。
春の健康診断キャンペーン 5月も行っています。


黒いイボ
皆さま こんにちは!
最近 来院した ヨーキーちゃん
肩に黒いイボができたとのこと。

確かに 黒いイボ⁈
しかし よ~く観察すると

ダニでした!

フィラリア予防薬は蚊の発生と関連して投与になりますが
ノミダニはこの時期でもいるんです!
なので1年中の予防が必要です。
冬、春先はまだ大丈夫と安心しているとマダニが寄生します。
マダニはとても小さくて寄生してすぐは見つけられないことも多いです。
吸血してこのように大きくなり始めて発見できます。
また今回は分かりやすいところに寄生していましたが
肉球の間とか 肛門のやや入ったところ 耳翼の内側など
一見 見つかりにくいところに付着します。
緑地、草むらで遊んで帰宅後
念入りに探して寄生しているマダニを見つけたときに 焦って引っ張るのは禁忌です!
最後の写真をよく見てもらうと分かりますが
ダニの口先にヨーキーちゃんの皮膚の断片が付いてます。
ダニは鋭い顎をもっているので 食いついたら なかなか 引きはがせません。
無理にはがすとダニの”あご”だけ わんちゃん ねこちゃんの体内に残ってしまい 最悪 手術で切除になります。
また、ダニは最近話題となっているSFTS(←クリック)という
人にも動物にも感染して死をもたらす
怖いウイルスによる病気を媒介します。
ダニを見つけても直接素手で触れないようにし
当院までご連絡ください。
予防していれば問題ないので治療より予防です!
最近の予防薬はノミ、ダニ、フィラリア、消化管内寄生虫とあらゆる予防を
一つでできるのでとても便利です。
もし 今飲んでいるお薬のタイプがフィラリア予防だけの場合は
必ずノミダニ予防の薬と併用してくださいね。
時々市販のノミダニ予防薬をお使いの方がいらっしゃいますが
効果なしと思っていただい方が良いかと思います。
そしてワンちゃんネコちゃんは予防薬がありますが
人にはありません・・・
草むらや緑地のお散歩の時は
長ズボンや長い靴下など
肌の露出を抑えた服装で対策してください。