5月, 2022年
マイクロチップの装着義務化について
皆さま こんにちは!
最近ニュースでもよく取り上げられていますが、来月からブリーダーやペットショップで販売される犬猫について
マイクロチップ装着が義務化されます。
「マイクロチップってそもそもなに?」
「うちの子はマイクロチップが入っていないけど、どうしたらいいの?」
「マイクロチップはもう入っているし、うちの子には関係ないのかな?」
などまだまだわかりにくいところがあると思いますので
今回はできる限りわかりやすく説明してみようと思います。
《マイクロチップって何?》
マイクロチップは直径2mm長さ12mm程度の円筒形で外側に生体適合ガラスを使用した電子標識器具です。
マイクロチップには世界で唯一の15桁の数字(ISO規格の個体識別番号)が記録されています。
この番号を専用のリーダーで読み取ります。(環境省HPより抜粋)
要するにマイナンバーみたいなものです。
このナンバーがあれば飼っている方の氏名や住所がわかります。
《どうやって装着するの?》
マイクロチップは注射器のようなものを使って、直接皮膚の下に装着をします。
ナンバーを読むときは専用の機械でマイクロチップが入っているあたりをピッと読み込み
番号を識別します。
《マイクロチップの装着のメリットは?》
そしてこのマイクロチップを装着することで
迷子になった子や、被災時に離れ離れになってしまった
動物の身元を確実に特定することが可能です。
《何が義務化されたの?》
2022年6月以降、
1.犬猫を販売する場合、マイクロチップの装着が義務化
2.犬猫の飼育者が変わる場合、その変更手続きが義務化
されます。
犬の場合は、鑑札がありますが、逃げてしまうときは
首輪が取れてしまい、鑑札をつけていないことがあります。
そういったことを防ぐ意味もあるのだと思います。
今回の義務化をうけて、今後例えばブリーダーで子犬が産まれ
その子を飼い主さんへ販売する場合、
1.ブリーダーにはその子にマイクロチップを装着する「義務」
2.飼い主さんは購入後に飼い主の情報変更の「義務」
がそれぞれ発生します。
そしてその情報環境省のデータベースへ登録の手続きをします。
《実際どうすればいいの?》
実際には細かいいろいろなケースがありますよね。
ここから先はご自身が該当するケースをお読みください!
【2022年6月以降犬猫をペットショップや
ブリーダーから購入する場合】
購入した子はマイクロチップが必ず装着された状態でおうちに来ます。
そして受け渡しの際に「マイクロチップ装着証明書」というものをもらって
ご自身で登録情報の変更を行います。
この手続きは紙でもオンラインでもできますが、オンラインの方が手数料が安いです。
(オンライン300円、紙1000円)
ここまではいいんですが、わかりにくいのはもうすでに飼ってらっしゃる方だと思います。
【すでに犬猫を飼育しているが、
マイクロチップを装着していない場合】
その子達へのマイクロチップ装着は「努力義務」となっています。
「すぐにじゃないけど、できればやってくださいね。」
という感じです。
ただし今後5-10年ほどの間で、すでに飼っている子にもマイクロチップ装着が
義務化される可能性がありますので、どこかのタイミングでは装着を
検討していただいた方がいいと思います。
装着後は獣医師から装着証明書をもらい、ご自身で登録手続きをおこないます。
装着は動物病院でおこなえます。もちろん当院でも承っていますので、
きになる方はご連絡ください!
【すでに飼っている犬猫がマイクロチップを装着している場合】
こちらの方は、もう何もしなくていいじゃないか!という感じだと思いますが
実は登録情報の環境省への移行手続きが必要です。
(ただし、これは「努力義務」です)
なぜかというと、もともと2022年6月以前マイクロチップのデータを管理していたのは
環境省ではなく日本獣医師会をはじめとした民間団体でした。
今後データはすべて環境省で一括管理していくようなので
今までの民間団体の登録情報を環境省の方へ移行する必要があります。
移行の手続きは以下のHPからおこなえます。
★補足 6月以降 手続きが簡素化されます。
いかがだったでしょうか?
マイクロチップを装着したい方、装着した方がいいか迷っている
説明読んでもよくわからん!という方は是非当院までお気軽にお問い合わせください。