防災!
皆さま こんにちは!
能登半島地震 余震も多くとても困難な状況になっていますね。
被災者の方を思うと胸が痛みますね。
これ以上危険な状況に陥らないことを切に願います。
そして私たちも他人事ではありません。
天災はいつ発生するかわかりません。
しっかり備えておきましょう。
特に の安全確保。
家族の方とシュミレーションを繰り返してください。
普段からのトレーニングは何といってもケージ(バスケット)に慣らすこと!!!
これが大原則になります。
それと大切なことは トイレやトイレシーツで排泄ができること!!
散歩で排泄する ワンコさんは なかなか室内のトイレシーツでしてくれませんよね。そこをなんとかできるように訓練しておきましょう。
砂のトイレで慣れている ニャンコさんは 犬のトイレシーツでもできるよう慣らしておきましょう。
それと同時に ワンコさん、ニャンコさんも できるのであればオムツにチャレンジしておきましょう。
シーツやトイレでできないのであれば最悪オムツをつけることも考えなければなりません。
防災用品の中にシーツのほかにオムツも用意しておいてください。
(排泄物の保管方法も重要です。悪臭を極力抑えられるエチケット袋も必需品です。)
被災地で脱走してしまった場合見つけるのは容易ではありません。
もし保護してもらっていたとしてもその子が自分の家の子と証明するものがないと引き取れない場合があります。
必ず家の人と一緒に写っている写真を用意しておきましょう。
身元証明として 迷子札を普段から付けておくことは大切ですが、
災害時に紛失してしまう場合があります。
やはりマイクロチップが確実でしょう。
他にも重要なことは沢山有ります。もう一度ブログの★★防災対策ページを見直して
いつ災害が発生したとしても安全を確保できるようシュミレーションしておいてください!!