banner

カテゴリー:お知らせ

如月

2022-01-31

皆さま こんにちは!

 

2月になりますね。

 

北京オリンピックも始まります。

選手の皆様には感染にお気をつけて全力を出し切って欲しいですね

もちろん 大会関係者すべての方も感染せずに 乗り切ってほしいです。

 

 

皆さまも お気を付けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


デンタルキャンペーン実施中

2022-01-31

みなさま、こんにちは獣医師の大久保です。

 

現在当院ではデンタルキャンペーンを実施中です!

キャンペーン中、歯石除去を実施した子や歯磨きガムを始めた子も増えてきており、

今後のデンタルケアにしっかりつなげていきたいと思っております。

 

以前のブログにも掲載しましたが、ワンちゃん、ネコちゃんの歯石は口臭や美観だけでなく、様々な病気の原因になります。

 

また、考えたくはありませんが、なにか病気をして手術をしなければならない時や

腫瘍になってしまい抗がん剤を使わなければならない、

という状況では歯石の付着は感染のリスクを増やしてしまいます。

 

「元気だし、ちょっと口はにおうけど麻酔をかけるほどでもないだろう」

そしてそのまま高齢になってきた子たちこそ

健康なうちに歯石の除去を検討していただければと思います。

 

こちらは分院でのCT検査と実際の歯石の付着、歯石処置後の写真を軽度・中度・重度で比較したものです。

【軽度の歯石】

この子は見た目上歯石は結構付着していますが、幸いに歯の根元まで及んでいなかったので

歯を抜くことなく歯石除去だけですみました。

【中度の歯石】

一見軽度の歯石の子より前の方の歯は綺麗です。これは飼い主様の歯磨きの成果でもあります。

ただし、どうしても奥歯が磨けず、CTで確認すると歯の根元まで歯周病が進行し歯を抜く必要がありました。

【重度の歯石】

パッと見てとてもひどい状況だとお分かりかと思います。

このような状況では歯石を取ると歯はグラグラで簡単に歯が抜けてしまいます。

ここまでいくと抜いた後に大きな穴が空いてしまったり、その穴が鼻の中と繋がってしまうことがあり

縫合をする必要があります。

 

それぞれのビフォーアフターを見ていただければわかりますが、早ければ早いほど残せる歯は多いです。

できるだけ早い歯石除去をお勧めします。

そして歯石は予防ができます!

歯を磨かせてくれない子もあきらめないで他の予防法があります。

ガム、スプレーなどできるケアがあります!

期間中に歯石除去を受けていただくとデンタル製品のサービスなどがありますので、ぜひ一度ご相談ください。


デンタルトリーツ 猫🐈バージョン

2022-01-26

皆さま こんにちは!

 

今日は ねこちゃんのデンタルガムならぬデンタルトリーツをご紹介いたします。

 

それは ビルバック社の インテリデント

 

 

 

発売されたばかりなので 嗜好性は いまいちわからず

もちろん 発売元は ねこちゃんに好評とうたっています。

 

味にうるさい いえ 舌が肥えているねこちゃんが多いので 果たして 本当に食べてくれるのか???

 

ということで いま 診療に来たねこちゃんに3粒 お試しでお渡ししています。

それを家で与えてもらい 食いつく様子を動画に撮っていただき 好みだったかどうかを 確認させていただいております。

 

この子は ミント君 10歳7か月。

口には入れますが 噛めないのか 出しますね。何度もチャレンジしてくれますが…

ミント君 好みではないのかな💦

残念😿

 

皆さまも 動画チャレンジ してみませんか?

動画を撮っていただいて インテリデントを購入された方は 5%off にさせていただきます!

 

口腔ケアはワンちゃんのこと と思ってらっしゃる方も多いかと思いますが 歯肉炎になりやすいのはねこちゃんです。

後悔しないように 愛情いっぱい 精一杯の おうちケアをしてあげましょう!

 


ねこちゃんを病院へ連れていくときに…

2022-01-21

皆さま こんにちは!

 

前回 猫の健康診断キャンペーンをお知らせいたしましたが

健康なねこちゃんを 病院へ連れていくにあたって どのようにしたら ストレスを極力減らせるのかを考えてみました。

参考にしてください。

 

 

まず 連れていくための  キャリーを 今から 部屋に出しておきます。

 

 

キャリーは大きすぎず小さすぎずにしてください。

 

大きいほうが良いのではないかと思うかもしれませんが、空間が広すぎるのは恐怖感を与えます。

身体がケージに触れている方が落ち着きます。

 

 

以前病院へ行くときに使ったことがあるキャリーですと 思い出して近づかないかもしれません。

でも気にせず 部屋に出しっぱなしにします。

 

 

そして自分からキャリーに入っていけるように 中に厚みのあるフリースなどふわふわの敷物を入れておきます。

ねこちゃんに興味を持ってもらうためと、

暖かくて安心できる場所と認識してもらうためです。(こういうイメージ)

 

 

おもちゃが好きな子は中におもちゃを入れておくのも良いでしょう。

 

 

そして ご飯もその中であげてみてください。

あるいは 入るたびに フード一粒おやつ少量与えてみましょう。

(太りすぎに注意。1日摂取量を超えない範囲で)

 

 

自分から入ってもらう以外にも 時々抱っこしてキャリーに入れてみましょう。

その時 扉は閉めずに。すぐ出てきてしまっても構いません。無理強いはしません。

 

 

あと この時期なので 保温マットの類を入れておくのもgoodです。

マットの類もいろいろありますが、硬いものより柔らかいものの方が好まれます。

それと 電化製品より自然な温み。

 

 

電子レンジで温めるタイプは乗っているとじんわりといつまでも暖かく気持ちよいものです。

市販『あずきのチカラ』などありますね。小豆の水分がポイントで蒸気による湿熱は体の芯まで良く温めてくれます。

とてもリラックスしてくれます。

 

 

そのようにして キャリーに慣らしておき当日何食わぬ顔をしてキャリーに入れて連れてきてください。

(ここ非常に重要!『病院へ連れていくぞ』という飼い主様のオーラが出ていると ねこちゃんは敏感に察知して逃げられます。)

 

外に出るので保温マットは入れておいてください。

キャリーの上からタオルをかけて 周りは 見えないようにしましょう。

 

 

もし同居ねこちゃんと受診する場合 別々のキャリーより一緒のキャリーの方が安心感があります。

 

 

でいらっしゃる方は ノジマの駐車場ではなく 病院の横に停めてください。キャリーの揺れも恐怖感を誘うので歩く距離が短いほうが良いです。

 

 

ねこちゃんの健康診断のご予約時は前後にわんちゃんの診察のご予約は入れないようにしますのでご安心ください。

(救急の場合はやむを得ないこともあります。ご了承お願いいたします。)

 

 

 

新型コロナ感染者の急増で 動物病院へ行くこと自体を躊躇してしまうかもしれません。

そういう方は焦らず 感染者数が落ち着いてから、

あるいはコロナワクチン3回目接種してからなど

外出に不安がない時を選びましょう。

 

 

病院自体は 三密を避けて消毒を徹底し、感染症予防対策を行っています。

換気のため窓も開放しているので少し寒いかもしれません。暖かくしていらしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 


ねこちゃんの日 

2022-01-17

皆さま こんにちは!

は寒いものですが、今年は朝の温度が零下になる日が多くていつもの年より寒いですね~。

 

でも ほんの数日前、開花している紅梅を見つけて あ~春は確実にやってきてるんだ! と

明るい気持ちになりました!

皆さまも の兆しを探して 楽しんでみてください。

 

さて来月2月22日は ご存じの方も多いと思いますが猫の日ですね。

そこで2月の1カ月間 ねこちゃんの健康診断キャンペーン(←クリック)を行います!

健康診断の結果に応じて 適正なフード500gをプレゼントいたします。

 

寒い時期で 出るのもおっくう というお気持ちは よーくわかります。

でも3月に入ってくるとワンちゃんたちの来院で込み合ってくる可能性があるので

2月はねこちゃんたちの来院には適しています。

 

もちろん ご予約制なので わんちゃんとバッティングということは ありません。

安心して ご来院ください。

お電話お待ちしております

 

 


雪雪雪

2022-01-06

皆さま こんにちは!

 

久しぶりの大雪ですね。

雪大好きのワンちゃんたちにとっては天国かな?

 

シニアちゃんたちは 部屋はもちろん背中やお腹を暖かくしてあげて下さいね。

 

本日 雪のため 午後5時をもって診療を終了いたします。

皆さまも 交通機関をご利用され方はお気を付けください。

雪かきをされる方は転ばないようにお気を付けください。


新年あけましておめでとうございます!

2022-01-05

 

            

皆さま 新年あけまして おめでとうございます。

寒い年末年始でしたが お天気には恵まれましたね。

 

お正月は 楽しく過ごされましたでしょうか?

 

さて

本日から通常診療に戻りました。

 

  皆さまの愛する伴侶たちが幸せに過ごせるよう 今年も全身全霊で 取り組んでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

先月に引き続き今月もデンタルキャンペーンを行っています。

歯の健康が寿命を決めるといっても過言ではありません。

どうぞ わが子の 口の中 チェックしてください。

 

『デンタルケアの方法が わからないわ』

という方には 具体的にご指導します。

 

気軽に 歯の診察ご予約下さい。

 

 

 

皆さまにとって 2022年が素敵な年になりますように  

 

 

 

 

 

 


2021年 さようなら

2021-12-30

皆さま こんにちは!

 

今年も残すところあと1日となりました。

この1年 皆さまにとっては どのような1年でしたでしょうか?

 

当院では 何か皆さまのお役に立てる方法はないかと模索しまして

期間別のキャンペーンを企画してみました。

いかがでしたでしょうか?

 

来年もいろいろ計画していきたいと思います。

こんな企画をしてほしいというようなご提案があればお教えください。

参考にさせていただきたいと思います。

 

 

↑クリックすると拡大します。

 

明日から5日間休診になります。ご迷惑をおかけいたしますが

 

 

何も起きないよう くれぐれも お気を付けください。

特にこの時期は誤飲が多いです。

大晦日、お正月はご馳走が並ぶので 良い香りに誘われ わんちゃんねこちゃんたちもワクワクしています。

隙あらばと目をキラキラさせています。盗食されないようお気を付けください。

 

細心の注意を払っていても事故は起きることがあります。

その場合は 焦らず落ち着いて

すぐに 下記のどちらかの救急センターに問い合わせてください。

 

世田谷夜間救急センター

横浜夜間救急センター

 

 

 

 

この1年に 虹の橋を渡っていった 愛する伴侶たちのご冥福を 心よりお祈り申し上げます。

からだは無くなってしまいましたが 心は今も皆さまに寄り添っていることでしょう。

お辛いと思いますが、明るい気持ちを取り戻して 前に踏み出していきましょう!

 

 

大晦日から元日にかけて さらに冷え込むようです。

どうぞ わんちゃんねこちゃんの寒さ対策も万全に‼

そして コロナ感染予防対策も万全に‼

 

 

 

 


鍼灸はじめてみませんか?

2021-12-06

皆さま こんにちは!

当院では 西洋医学をメインに治療を行なっていますが、一部の治療では東洋医学も取り入れています。

 

 

西洋医学は 薬の内服や手術などにより、体の悪い部分に直接アプローチして治療していきます。

これに対して東洋医学というのは 体の不調を内側から根本的に治す治療法です。また、病気を未然に防ぎ、からだ本来が持つ自然治癒力を

引き出して治療していきます。

ゆえに西洋医療は短い時間でピンポイントで病気を治療できるという良さがあり、東洋医療は時間がかかるものの、体に負担がかかりにくいという良さがあります。

 

 

当院での東洋医療は主に鍼灸になります。

鍼灸というと 針を沢山刺して なんだか 痛そう というイメージがあるかもしれませんが

中国針のように太いものを使用せず 髪の毛より細い針を使っています。

少ない針でより高い効果を生み出す 獣医3-E針法(Economy簡潔、Efficient快速、Effective実効)を取り入れています。

 

押さえつけることなく行っている鍼灸中は 気持ちよく寝てしまう子がほとんどです。

 

5歳、6歳のシニアに入りかけの子や 10歳代のシニアちゃん

免疫力を上げる鍼灸を取り入れてみませんか?

往診でも行っています。

ご興味のある方 是非 お電話ください。

 

 

 

 


師走

2021-12-01

皆さま こんにちは!

 

さあ 12月です。

今年のクリスマス、年末、来年の年始は は楽しく過ごせそうと思っていましたが

変異株 脅威ですね。

引き続き感染対策を万全にして 過ごしていましょう。

 

 

前回のブログでお知らせしたように

今月から来年2月までの間 デンタルキャンペーンを 行います。

忙しく、寒い時期ではありますがご予約ご来院お待ちしています。

 

 

(クリックすると拡大されます)

 

フードのご注文は15日ぐらいまでにお願いいたします。

 

 

フィラリア予防薬の季節は11月で終了しましたが ノミダニ予防はまだ 続いています。

冬でも 緑地には ダニは潜んでいます。

こんな寒くなったら 刺されない などと 決めつけず 必ず 予防をしてください‼

 

変異株コロナの感染予防対策をとりつつ  SFTSからわんちゃんねこちゃんそして私たち人間を守りましょう‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し早いですが 大切なことなので お知らせしておきます。

来年は4日が火曜日なので いつもより 1日 多いお休みをいただいています。

ご迷惑をおかけいたしますが ご了承ください。


« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2025 村山動物病院 All Rights Reserved.