カテゴリー:お知らせ
川崎じもと応援券 第3弾 電子版
皆さま こんにちは!
川崎じもと応援券 応募始まります。
申し込みは
4月28日10時より5月31日までです。
この券は お得です。
当院でも診療費、手術料、フードなどお使いいただけます。
川崎市民の方は是非応募していただきゲットしてください。
マイクロチップの登録
皆さま こんにちは!
4月とは思えない 暑い日が続いたと思えば
急に2月下旬のような寒さになり……
天候不順は体に異変を起こしやすいです。
特に シニアちゃんたちは 体調を崩しやすいので 健康状態をよく観察しておいてください。
いつもより食欲が落ちた、朝なかなか起きてこない、歩き方が遅くなったなど 気になる症状が出たときは お電話ください。
法令が令和4年6月1日から変更になります。
環境大臣指定登録機関 (公社)日本獣医師会:犬と猫のマイクロチップ情報登録 (env.go.jp)
動物販売者側はマイクロチップの装着は義務化されます。
現在マイクロチップが入ってない子の装着は 飼い主様の努力義務としています。
(義務ではありませんが、なるべくマイクロチップを入れるようにしてくださいということです。)
すでに マイクロチップが入っているわんちゃんねこちゃんたちの飼い主さまで、
今まで登録していた団体から環境省のデータベースへの登録を希望される方は、このサイトから登録の受付ができます。
(当院で登録されている子はAIPOです。)
5月31日までに移行をすると無料で行えます。
来週にはゴールデンウィークに突入ですね。
フィラリア検査がまだのワンちゃんたちは なるべくお早めに ご予約下さい。
(ゴールデンウィーク中も 診療しておりますが 午前のみになります。)
そして 新年度になりましたので ねこちゃんたちの 去勢手術、避妊手術の助成金が始まります!
川崎市からと獣医師会からそれぞれ 男の子各2,000円(計4,000円) 女の子各3,000円(計6,000円)
各家庭 3頭まで OK です。
川崎市内在住の方で 手術をお考えの方は この機会をご利用ください!
トリミング後に鍼灸処置をしてまったりしているふくちゃん
https://www.youtube.com/shorts/EXyKcxymHNw
いつもとてもリラックスしてくれてます。
当院では トリミングやシャンプーに鍼灸コースを取り入れています。
今なら鍼灸キャンペーンで初めての子は半額です。
卯月
皆さま こんにちは!
さあ そして わんちゃんたちの 予防の季節ですね❣
今年はスタンプカード方式を取り入れてみました!
フィラリア予防薬1ヶ月分お持ちになるとスタンプ1個。
予防月間の7個集まると 来年のフィラリア検査代(通常3,360円)1,000円off券プレゼント!
ノミダニ予防月間のスタンプ5個集めたら 来年のフィラリア検査代1,500円off券プレゼント!
毎月スタンプを集めながら off券ゲットまでを楽しんでください。
一括購入の方にはさらにささやかな特典を考えております。
(組み合わせると フィラリア検査代は2,400円となりお得です。)
通常時のわが子の基準値を把握しておくと 病気の早期発見の手助けになります。
人間の1年が わんちゃんねこちゃんにとっては4年。大型犬の場合5年。
愛する大切な我が子に 元気に歳を重ねてもらうために 考えてみてください。
また4月から6月までの月間キャンペーンは鍼灸です。
初回の方限定となりますが 通常4,000円のところ半額にいたします。
中年期(6歳~7歳)になってきて歩き方が遅くなった、高年期(10歳ぐらいから)になって寝てばかりいる、
怒りっぽくなったなど 何か気になるところがある子は是非試していただきたいです。
わんちゃんねこちゃんに鍼灸って どうなんだろう? という方も 半額のこの時期にお試しになってみてください。
ペットのためのスマート家電
こんにちは、獣医師の大久保です。
いつもは病気や予防についてお話ししていますが、今回は少し趣向を変えて
ペットを飼われている方におすすめの家電をご紹介します。
実際に僕が使っていて、とても便利で役立っているので
ぜひ共有させてください。
それはスマートリモコンというものです。
これを部屋において設定をすると、スマホアプリを使ってて外から家電が操作できるというものです。
よく「アレクサ」とか「OK、Google」なんて声で家電を操る
スマートスピーカーというものがありますが
それらはそれ対応の家電でないと動かすことができません・・・
しかし、スマートリモコンは
「リモコンがある家電」
であれば古めの家電でも動かすことができます!
わざわざスマート家電に買い換えなくてもいいんです。
(ただしご家庭にWi-FI環境が必要です!)
スマートリモコンを使うと
「ペットを留守番させてお出かけ。暖房はつけてきたけど、思ったより寒くなってきた…」
なんていう時に外出先から温度設定を変えることができます。
気温計搭載のものもありますので、今お部屋が何度なのかもわかります。
リモコンで明かりを調節する室内灯なども設定ができるので
・暗くなったら電気をつけてあげる
・小動物や猫ちゃんをお留守番させてご旅行・出張中に、宿泊先から夜電気を消す
なんてこともできます。
さらに
外出中、家が停電した時の対策に使えます!
今の時期でも急に寒くなり家庭で電力供給が一気に高まり停電!
夏場はゲリラ豪雨の落雷で停電!
なんてことがあります。
意外と盲点だと思いますが、一度停電して止まってしまったエアコンは
基本的には自動で電源はつきません…
その状態でお留守番している動物たちは
冬場であれば気温が下がり寒く、夏場であれば熱中症の危険も高まります。
しかし、スマートリモコンは電気が復旧すれば勝手に電源が入るので
Wi-Fiにつながれば操作が可能です!
外出先から停電復旧後にエアコンをつけることができます!
お留守番の多いご家庭では特に夏冬の気温の調節が必要な時期に重宝し
熱中症や低体温などの危険を減らすことができます。
値段は機能によってピンキリですが、安いものだと5000円台で購入できます。
ネットワークカメラなどと合わせて使うと留守番時の安心感が全然違いますよ!
ちなみにちょっとした注意点ですが、
スマートリモコンはあくまでリモコンですので
リモコンが効く範囲でしか使えません。
家電との距離が離れすぎたり、別の部屋においてしまうと反応しませんので
置き場所は気をつけてください!
お留守番や1泊など短期のご旅行に行く機会の多いご家庭では、ペットのいるスペースにぜひ置いてみてください!
備えよ常に
皆さま こんにちは!
今朝は 春告げ鳥ウグイスのきれいな初鳴きを聞きました。先日までは『ホ~ホケッ』と ぐぜり鳴きでしたが
東日本大震災から11年の今日。
自然災害は防ぐことは難しいですが、そこから学ぶ教訓は大切にしたいですね。
ペットを飼われている方は 常々 考えていらっしゃることだとは思いますが
災害時の避難。今一度 整理しておきましょう。
お時間あるときに 必ず ご覧になっておいてください。
弥生
ここ数日の陽ざしで 1、2分咲きだった梅が一斉に開花しました。いい香りで 春だな~と感じる今日この頃ですね。
この1~2週間の間に 順次 川崎市からのお知らせが届くと思います。
接種時に必要となりますので なくさずに大切に保管しておいて下さい。
そしてお電話でご予約いただいてから 書類を持参してご来院ください。
皆さま 家での口腔ケアは 続けていらっしゃいますか?
忘れがちですが 愛する我が子の ご長寿のために 頑張りましょう。
そして 前回のブログでお知らせしたように デンタルキャンペーンを引き続き行います!
歯が気になっているわんちゃんねこちゃんの飼い主さま ぜひ一度歯の診察を!
なのでスマートフォンでのご利用となります。
1円単位で使用できるのは便利ですが、スマホをお持ちでない方には残念な企画ですよね……
応募が始まりましたら ブログでもお知らせいたします。
楽しみにお待ちください。
(発売は4月下旬を予定しているそうです。ご利用期間は7月から12月まで)
目の下に怪我??
こんにちは!獣医師の大久保です。
当院ではご好評につきデンタルキャンペーンを3月まで延長しております。
詳しくはコチラ↓↓↓
さて、時々ですがこんなワンちゃんネコちゃんが来院します。
「なんか目の下を怪我してるみたいなんだよね。
傷つけるようなことは何もしてないんだけど・・・」
デンタルキャンペーンの宣伝をしておきながら怪我の話?
と思われたかもしれません。
しかし獣医師はこの時点で歯に関係のある病気の可能性を考えています。
それは
歯根尖膿瘍(外歯瘻)
という病気です。
もちろんこの病気以外にも本当に怪我をしている子、腫瘍などの可能性もありますので
他の可能性を除外していく必要はありますが、この位置の傷は歯が原因で起きることが多いです。
実際に歯根尖膿瘍の子の写真をお見せします。
少し分かりづらいですがこの子のように
眼と口の間あたりに傷があります。
毛を刈るとこのようになっていました。
なぜこんなところに傷が?
それは歯の根元の感染が原因です。
美術の成績が芳しくなかった僕の分かりにくい絵で申し訳ありません。
普段歯の根元(歯根)は歯を支える歯槽骨という顎の骨と靭帯で強固にくっついており
その上を歯茎(歯肉)におおわれています。
歯石の付着により歯根まで感染が広がると
歯槽骨まで感染が波及して骨自体が溶けてしまいます。
最終的に顎の骨に穴が空いてしまい、周辺に感染を広げ膿が溜まります。
それが皮膚を破って傷を作るのです。
根が深い目の下あたりの奥歯がこれを起こすことがほとんどなので
大体この位置に傷を作ります。
抗生剤などで一旦良くなることがありますが、
根本的には原因になっている歯を抜く必要があります。
実際に上の写真の子は奥歯の歯石がひどく抜歯を行いました。
抜歯して感染がおさまれば傷はちゃんとふさがります。
さらに悪化すると、顎の骨が溶けた先は鼻の中に繋がりますので
口と鼻につながる穴が空いてしまいます(口鼻腔瘻)
歯が悪い子が青っ鼻を出していたら要注意です。
飼われているワンちゃんネコちゃんの目の下にこんな傷ができたら
もしやと思っていただき、一度ご来院ください。
歯根尖膿瘍は歯石が重度な比較的高齢のワンちゃんに多いです。
高齢だから麻酔は・・・と考えている方もいるかもしれません。
でも、そう考えている今日が一番若い日です。
不安はもちろんですし、高齢というリスクはありますが、
当院では麻酔前にしっかりと術前検査を行います。
そして実際にもうすぐ16歳という高齢で心臓病があるような子でも、
術前検査で大きな問題がなく、無事に歯石の処置を終えたワンちゃんもいます!
不安なことはなんでも相談していただき、
ぜひデンタルキャンペーンを活用して
お口の環境改善を行なっていきましょう!
小さな便り 大きな便り
皆さま こんにちは!
2月も10日余りとなりましたが、ねこちゃんの健康診断キャンペーンのご予約まだ受付中です。
ねこちゃんの健康診断で飼い主様が困っている一つに尿検査があります。
当院でも『犬のトイレシーツを裏返しにして、そこに排尿してもらい持ってきてください』と指示していますが
犬のシーツにねこちゃんがおしっこをするか……
今回 そのお悩みを解決する良い方法が 判明しました!
それは 花王のニャンとも清潔トイレの猫砂チップをご利用になれば 尿検査で確認する項目に影響が出ないそうです。
お使いのシステムトイレの砂をニャンとものチップに変えていただき下のトレーにたまった尿をご持参いただければ‼
(このときトレーは汚れをふき取り清潔にしておいてください)
ねこちゃんの健康診断キャンペーンを申し込まれた方に このニャンとも猫砂チップ(大きめ粒2.5L1袋)を差し上げています。
もちろんフードキャンペーンも同時に行っています。
どうぞ この機会に 健康診断を❣
花王のweb 限定ムービー『小さな便り 大きな便り』
ねこちゃんの飼い主さまに限らず、私たちが飼い主さまに お伝えしたいことです。
探しています!!
2月2日 自宅 (宮前区菅生1丁目)から 脱走。
黄色い首輪をしているそうですが、長毛なのではっきりは分からないそうです。
明日は雪だし 何とか 見つかって~
もし お近くで 長毛の猫ちゃんを 見かけたら 福田さんにご連絡090-3596-5071を!
デンタルトリーツ インテリデント動画第2弾
皆さま こんにちは!
最悪 雪の重みで電線が切れて停電ということもあります。その場合でも使えるものを準備しておきましょう。
さて ねこちゃん用のデンタルトリーツ インテリデント。
お試し動画第2編です。
マカロン(三毛) 2歳10カ月 女の子 (左側) ココ(白) 2歳8カ月 男の子
お互い インテリデントの 感想を言い合いながら 食べてますよね。
微笑ましいですね。
ココ 『うまいうまい。硬いけどいけるな』
マカロン 『う~ん 美味しそうなんだけど 硬くて 噛めな~い』
結局マカロンちゃんの分を ココちゃんがいただいちゃってますね
皆さまも トリーツサンプルで 動画投稿 してみませんか?