カテゴリー:お知らせ
犬と猫の老齢介護
こんにちは!動物看護師の谷口です。
先日都内で開催された、ペピイさん主催の「犬の老齢介護」のセミナーに参加してきました★
みなさん、介護はいざそうなったら考えるものと思っていませんか?
しかしそうなってからでは手遅れなんです(* -* )
認知症には人間と同じで「治療する」という方法はありません。
ですが、そうなる前に予防をすることで、老齢になった時に犬が自分の力で動ける・ご飯が美味しく食べられることにつながるんです。
そしてその予防を始めるのは、驚かれるとは思いますが、0歳・1歳とかなり若いうちからすることが効果的とのこと。
もちろん7歳以上のシニアとされる子にも予防は必要です。
老齢介護で必要なポイントは、
飼い主さんの愛情質の良い食べ物
住んでいる環境
などが挙げられます。
飼い主さんからもらえる愛情が犬にとっては一番の幸せです。日ごろからたくさんの愛情を注いであげてくださいね♪♪
そして驚きなのはストレスです。
悪くとりがちな「ストレス」という言葉、この場合は良い刺激というとらえ方をしてみてください。
平凡な日常のなかに良い事があると、私たち人間も刺激されて楽しいと思うことがありませんか?
犬や猫も同じです。
当院でおこなっているバランスディスクもその良い刺激のひとつのツールでもあります。
適度な運動、楽しい刺激、飼い主さんと遊べるという愛情が注がれることで、良いストレスとなります!
それでも最近、こんなことが気になる・・・なんてことありませんか?
・睡眠時間が増える。
・以前と比べて食欲が増した、減った。
・活動量の低下
・筋肉量の低下 など
もし当てはまる事があった方には、どうぞお気軽にスタッフまでご相談ください。
人に厄年があるように犬にも厄年があるそうです。
今この年齢に差し掛かったみなさん、自分の愛犬の身に覚えはありませんか?
ちなみに私はあります・・・(笑)
村山動物病院では、年に2回の健康診断をお勧めしています。
若いから大丈夫!と過信せずにまずは一度受診されてみてはいかがですか?
ご来院お待ちしています!
猫ちゃんに関しては同じペピイさんのセミナーで10月に開催されます。
また参加後に内容を詳しく記載いたしますので、しばらくお待ちください
ペットの体重管理
こんにちは!看護師の谷口です。
3月も早いもので約半分が過ぎようとしていますね。時間の過ぎる速さに戸惑いを隠せませんね(笑)
また寒さが急に戻ってきたような気がしますね、みなさんはいかがお過ごしですか?
突然ですが!、体重管理にお悩みの方へのアドバイスとして、一枚の表を掲載します!
これを見てあてはまるところをチェックしてみましょう(^o^)//
いかがですか?
最近散歩の時間が減った、歩きたがらないなど普段の様子もわんちゃん・ねこちゃんの肥満のサインとなります。
そのまま大丈夫と思っていると、関節を痛めてしまうなど、病気を併発してしまう可能性も!!
このようなフードにすることで、改善・予防が出来ます。
ぜひ一度来院して体重測定をしてみて、今どのくらいの体型なのかを把握してみましょう★
新商品のご案内
Hillsより新しいフードが発売となります。
犬用処方食:「メタボリックス+モビリティ」
このフード1つで、体重と関節のケアが出来ます★
猫用処方食:「メタボリックス+ユリナリー」
このフード1つで、体重とおしっこ(ストルバイト結石時)のケアが出来ます♪
試してみたいという方、スタッフまでお気軽にご相談ください(^o^)//
お友達紹介♪パート3
こんにちは!
暖かくなったこと思いきやの突然寒くなったり・・・
みなさんお風邪などひかれていませんか?
マルも人肌が恋しくなるタイプなので、わたしのパーカーの中にカンガルーのように入って暖をとっています。
さて今回のブログは、バランスディスクに挑戦をした、さんにんめのお友達の紹介です★
チワワ:幸ちゃん、10歳の男の子(^o^)/
とーってもおりこうさんでたまに見せる甘えん坊なところが可愛いんです!
上手に乗っていますね!後半は怖くて降りてしまいましたが、前半のバランスのとれ方はとても上手です★
そして更に慣れてきた幸ちゃんは・・・
見てください!!!!ずーっと乗れています!
少しゆらゆらしているのは、自分でバランスをとっている証拠です。
飼い主様にもご好評で、また来院時にやってみようかな。とのお声もいただきました!
次回の成長が楽しみですね!
以前紹介しました、柴犬のノアちゃん!
先日回数券の4つ目まで終了しましたが、成長した姿をご覧下さい(^o^)//
この成長ぶり!すごいですよね!
四つ足で乗れる時間が明らかに増えていて、バランスディスクを避けることがなくなりました!
ノアちゃんと飼い主様の努力の賜物です★★
本当に素晴らしいです。
ぜひこの成果をお伝えしたくて、掲載しました!
バランスディスクには、トレーニングをするという以外にも、
わんちゃんと飼い主様とのコミュニケーションをとることができるという最大の利点があります
普段はなかなか遊んであげられない・・・という方も、これを通して一緒に遊んでみてはいかがですか?
幸せのおすそ分け♡
こんにちは!看護師の谷口です。
3月に入りはや5日。卒業シーズン、花粉シーズン突入ですね。
みなさんいかがお過ごしですか?私は今年からいよいよ本格的に花粉デビューとなりそうです。
おすすめの花粉予防法などありましたら、教えてください!(笑)
今回のブログでは、当院の患者さんでとても素敵なご夫婦のエピソードがありますので、紹介したいと思います★
いつも仲が良いなーとスタッフ間でも話題となっているご夫婦がいます。
先月飼っているプードルちゃんの診察にいらした際に、ご主人がとても可愛いトレーナーを着ていたので、「好きなアーティストさんのライブグッツなんですか?」とお聞きしたところ、
なんと奥様からのプレゼントとのこと!!!
それだけでもかなり仲の良さが伝わってきますよね?
それだけではないんです!
なんと毎日ご主人が奥様に「仕事や家事お疲れさま」という気持ちでマッサージをしていて、奥様もその「ありがとう」感謝をメッセージ入りのトレーナーという形にして、1年に1回プレゼントされているそうです。
しかもこのメッセージは1年ごとに変わって、今までで15枚作ったそうなんですが、毎年その年ごとに違う感謝の気持ちが書かれているそうです。
本当にお互いを思いあっている素敵なご夫婦ですよね♡♡
そしてその中の一枚を写真の許可をいただきましたので、この場でご紹介させて頂きます!
下の星マークのところには、お二方のお名前と、飼っているわんちゃんのお名前が書かれているんです。
こんな素敵なご夫婦に育てられているわんちゃんも、とても幸せですよね!
憧れの夫婦像になったことは言うまでもありませんね(笑)
他にもこんなエピソードがあるよ!というかた、お待ちしています(^o^)/
以上番外編でした!
役立つヒントご紹介♪
こんにちは!
3月に入り少しずつ暖かい日差しが出てくることが多くなってきましたね。
わんちゃんはお散歩、ねこちゃんは日向ぼっこが楽しみになってくる季節へ着々となってきています
マルは散歩が大好きなので、いつも以上に勢いよく外に走り出します
なぜがカメラを向けると不機嫌そうになるのは、ここだけの秘密ということで(笑)
さて今回は、ビルバックさんからいただいたイラストを使い、トイレや通院などの際に役立つヒントをご紹介します。
まずは、★ねこちゃんを病院へ連れて来る際のトレーニングについて★
病院に連れて来るのになかなか難しいという方、ぜひ一度試してみていただきたいトレーニング方法となっています。
★ねこちゃんのおしっこへの不安をお持ちの方にはこちら★
おしっこのトラブルは2つあるのはご存知でしたか?このイラストでは表になってわかりやすく説明してあります↑
そしてかなり重要になってくる★トイレについて★
トイレづくりに関しての流れを絵を使って説明していますので、とてもわかりやすくなっています!
最後に多頭飼育をされている方、1頭が病院から帰ってきた時に他の子達が攻撃的になるなんて経験されたことはありませんか?
そんな時の対処法が書かれています。
この4つのイラストをパウチしたものが、当院待合室にございます。
ねこちゃんだけでなく、わんちゃんにも共通する部分がありますので、ご来院の際には是非ご覧下さい♪♪
無料トライアル★
ペットの体重管理にお困りの方、お得な情報のお知らせです(^o^)/
Hillsさんから出ている w/d 1kg の無料トライアル実施中!
(過去にw/dを使ったことが無い方限定になります。)
~トライアルの流れ~
①飼い主様にW/dの1kg・アンケートをお渡しします。
②次回ご来院時にアンケートと引き換えで、同じ商品の缶詰3缶をプレゼント★
③その後ご購入される場合には、毎購入時にビスケットをプレゼント★(3回まで)
アンケートに答えるだけで、最低2回もプレゼントがもらえます!!
体重管理だけではなく、お腹の調子が整わない・尿石系のご飯にしているけど体重が増えてしまった・・・
処方食の中でも幅広く使えるW/dぜひお悩みの方、お試しください!
大変長らくお待たせ致しました!
人気上昇中のおさんぽソックスの「3Sサイズ」の入荷が決定いたしました♪♪
ご試着も可能ですので、ぜひお試しください(^◇^)
マルもお待ちしています♪
1月で6歳になりました!
お友達紹介♪パート2
こんにちは!
今日はあいにくの雨ですね・・・。
平井先生の膝の上でドヤ顔で寝ています(笑)
さて、バランスディスクにチャレンジをした、ふたりめのお友達のご紹介です★
柴犬:ノアちゃん、10歳の女の子(^o^)/
いつも元気いっぱいで、挨拶が上手なおしゃれさんです
(プライバシー保護のために、お顔をお花で隠させていただいています。)
1回目は動画を撮り忘れてしまいましたので、この動画は2回目のものです!
最初はバランスディスク自体に少し慣れないノアちゃんでしたが、まずは前足を乗せることから始めてみました。
りんごが大好きなノアちゃんは、ご褒美としてりんごをもらっています
だんだん慣れてきたノアちゃんは、後足も上手に使えてきました。
全身を乗せることに少し抵抗があるようなので、また次回頑張ってみましょうということで、今回は終了しました!
1回目と2回目を比べると大きく成長していて、お手本になる結果を残してくれたノアちゃん。
これからも回数を重ねるごとにどんどん上手になっていくのが楽しみですね
ノアちゃんのように少しずつでも確実に乗れるようになっていく子や
前回紹介した小太郎くんのように最初から乗れる子、みんな様々です。
それでもコツコツ、トレーニングすることで筋肉がついたり、体幹を鍛えることができます。
みなさんぜひお試しください(*^o^*)
お友達紹介♪
こんにちは♪
今日は最近人気上昇中のバランスディスクにトップバッターで挑戦してみたお友達を紹介したいと思います!
お友達の紹介
シーズー:小太郎君、11歳の男の子(^o^)/
マイペースで人が大好きな小太郎君はいつも私たちを癒してくれます
さて、小太郎君の乗ってみた姿を公開したいと思います★
ものすごく上手に乗っていますよね♪♪
少しゆらゆらしているところも小太郎君らしくて可愛いです。
最後には伏せの状態でリラックスしているので、体幹はばっちりあるようですね!
マルのお友達でもある小太郎君は、こんな一面も見せてくれました
遊びたくてマルを追いかけにバランスディスクの上に乗るなんて可愛いですね!
★可愛い決めポーズも撮れました★
上手にバランスディスクを乗りこなす小太郎君、とても可愛かったですね
これは第1回目なので簡単ですが、今後は空気量を増やして難易度を上げていきます
まだまだ皆さんの体験お待ちしています!
シャンプー・トリミングで来院された方でブログに掲載させていただける場合、1回無料で出来ます。
このラッキーチャンスにぜひ一度お試ししてみませんか?
遊びながらトレーニング★
こんにちは!看護師の谷口です。
立春が過ぎ、お散歩や日向ぼっこが楽しくなるような暖かい日差しになってきましたね
みなさん風邪などひかれていませんか?
先日、紹介した愛犬こむぎのアンチエイジングとして行った
「バランスディスク」というグッツを使ってみたので、ご紹介します♪
人間のバランスボールのように体幹を鍛えたり、筋力を高める効果があります。
怪我や病気の際のリハビリにも効果的です。
いざ乗ってみよう!・・・とすると?
最初はバランスディスクそのものを避けてしまい、
なかなか乗ろうとしませんが、段々抵抗がなくなってきます。
ではお座りの体勢だとどうでしょうか(^o^)
少しふらつきはありますが、基本的には上手に乗っています。
座っているだけでもバランスをとるのに良いですよ♪
因みにこむぎの場合は、ご飯をご褒美にして行なっています。
堅苦しく「やらなきゃいけない」と考えると気が重くなってしまいますよね?
でもどうしてもおもちゃなどで遊ぶのが苦手だったりする子もいると思います。
そんな時はドアの境目などを利用してみるのも効果的です!
ここを通らないと進めないよ、という風な工夫をしてみると、意外とスーっと通ってくれます。
最初に載せた絵をご覧になって、大きくて保管が大変という方もいらっしゃるかと思いますが、
このバランスディスクは市販の空気入れを使うことで厚さを調節できるので、使わない時は空気を抜いて薄い状態で保管が出来ます。
使いたい時にお好みの厚さの分空気を入れてください♪
当院待合室にて初回のみ10~20分/500円(税込み)でお試し出来ます ワンコインでできますよ★
このブログに掲載させていただける方は1回無料でできます。
2回目以降は、診察料込み1000円(税抜き)になります。予約制になりますので、病院までご連絡ください。(tel:044-977-8829)
新規の方は別途料金がかかります、ご了承ください。
お得な回数券もございます♪
5回分の料金で7回出来ますよ(^o^)/お気軽にお聞きください!
一度試してみてお家でもしたい!という方がいましたら、購入(送料別:約6000円~)も出来ますので、スタッフまでご相談ください。
いろいろな種類がありますので、その子に合ったものをアドバイスさせていただきます♪
最近筋肉が落ちてきた、動きが鈍くなってきた、怪我をしてリハビリをしたい、などいろいろな場面で活躍すること間違いなしです☆
ぜひ一度遊びながらトレーニングしてみませんか?
ご飯のおはなし
こんにちは!
今日はわんちゃん・ねこちゃんのご飯のお話しです。
「今まで市販の一般食だったけれど、これから処方食にするように先生からの指示があったの」
「なかなか処方食の食べが良くなくて・・・」
などお悩みの方に是非読んでいただきたい内容になっています。
なるべくわかりやすく知っていただけるように漫画風にしてみました!
いかがでしょうか?
いろいろな方法がある中の一例として紹介しました(^o^)
また今は一般食だけど、今後のために少し慣らしておくというのも大切ですので、やってみようかなとお考え中の方にもオススメです。
「なかなか処方食食べてくれない」というお悩みを抱えている方のお力になれればと思っています。
他にも幾つかの方法がありますので、お気軽にスタッフにお声掛けください♪
来院された方で興味をお持ちになって下さった方、以前ブログで紹介したのを見てくださった方、
おまたせいたしました!!「おさんぽソックス」のSSサイズが完成しました!
病院の待合室においてありますので、ご試着されてみてはいかがでしょうか★