カテゴリー:お知らせ
作ってます♬
以前紹介しました、薬膳スープを
実際に作ってみました(^O^)/
今回は平井先生のオリジナルスープなので、
待合室に置いてある冊子のものとは異なります。
その名も「梅雨時の湿をとる薬膳スープ」
元の材料は同じで、
この薬膳スープパックを使い、出汁を取ります。
そのままフードにかけても良いですが、
わんちゃん・ねこちゃんの身体の状態にもよりますが、
食欲が低下してきた子や、処方食を食べない子にもご使用いただけます
左の表のとおり、尿石症や腎臓病の子は制限をするような成分は、量がとても少ないんです。
ですので、処方食だと食べさせるのが大変という方にも
完成したスープはこんな感じです(*´▽`*)
人間にとっては薄味なので、マルにあげたあと
わんちゃん、ねこちゃんにあげた後に、私たちも食べることができるなんて
私も少しわけてもらったので、今度こむぎのシャンプーをした後に
春の健康診断はお済ですか(^O^)/?
早くも5月半ばに差し掛かってきますが、
たこ焼きを自分で作って食べれられるお店に行ったり、
神社に行ってお願いごとをしてきたり、
公園に行ってネモフィラを見たりと、楽しい旅行でした(*´▽`*)
さて今日は、デンタルケアグッツを3種類、紹介をしたいと思います
・「歯磨きをしようとしているけど、なかなかさせてくれない」
・「今まで見ていなかったけれど、健康診断で歯垢や歯石が付いていることがわかった」
①オーラベット(犬用)
噛むことで歯垢・歯石の沈着を抑えて、気になる口臭を軽減する効果のあるデンタルガムです。
デルモピノール配合で、歯の健康とお口の衛生管理をサポートしてくれます。
②オーラルガード
歯周病原因菌の分泌する酵素を抑制するグロビゲンPG(卵黄粉末)を主成分とし、
乳酸菌・ラクトフェリン・カテキン類など、歯の健康に大切な成分がたくさん入っています。
③オーラティーン ウォータリープラス
ムタナーゼとデキストラナーゼという2つの酵素が入っていて、
これをワンプッシュ飲み水に加えて与えるだけなので、
手間がかからず簡単にケアをすることが出来ます
ほぼ無味無臭なので、飲水量に変化が生じる懸念なく、安心して使えます
④乳酸菌シロップ
以前あんずのアレルギーのお話の時に登場した乳酸菌シロップ。
これ一つで、腸の運動や口内環境など、様々な面で大活躍する優れもの
詳しくはこちら☟
まずは始めやすいものからお試ししてみては、いかがでしょうか
?
何を使ったら良いかわからないという方は、お気軽にスタッフまでご相談下さい(^_-)-☆
薬膳始めました★
とうとう5月に突入しましたね!みなさんはどんなゴールデンウィークをお過ごしですか?
東洋医学の考え方をもとに、体質に合わせて作る料理のことです。
当院で扱っている薬膳は、国産食材のみを使用し作ったペット向けの薬膳フードです。
(尿石症やアレルギーなど、疾患がある場合は要相談となります)
高齢になるにつれて、食欲の低下・関節機能の低下・認知症などの
トラブルは出てきやすくなります。
こんな症状はありませんか?
以前ブログにて紹介しました、この2匹のねこちゃんの
里親になってくださる方が見つかりました!
ご覧になってくださった方、ご検討して下さった方、ありがとうございました
可愛いプレゼント♡
こんにちは!
春の暖かさがあっという間に過ぎて、街中では半袖で歩いている人も見かける陽気になってきましたね
わんちゃんのお散歩や、ねこちゃんの日向ぼっこが楽しい季節になりました
我が家のこむぎも「お散歩行くよ!」というと元気に飛び跳ねて喜んでいます(^_-)-☆
マルにそっくりな人形です!病院にも飾っていますので、探してみてください
ふわふわな毛は「羊毛フェルト」と言って、これを専用の針で刺しながら形を作っていくそうです。
本当のわんちゃんをそのまま小さくしたような可愛さに、スタッフ一同、大変感動しています
ビーちゃんのお母さん、ありがとうございました(´▽`*)
春の健康診断やフィラリアの検査はお済みですか?
村山動物病院では、フィラリアの検査を健康診断と一緒にすると、セット割引でお得になります
日頃の健康な身体の状態を知っておくことで、何か変化があった時にすぐに気づくことが出来ます。
検査の項目・種類が選べる様々なコースをご用意しています。
4月29日(祝・土)・30日(日) 休診
5月1日(月) 9:00~12:00 / 16:00~19:00
5月2日(火) ~ 5日(祝・金) 休診
5月6日(土) 9:00~12:00 / 16:00~19:00
5月7日(日) 休診
となります。お間違えのないよう、ご注意ください。
暑さに身体が慣れていないので、過信していると、
ドライブの時の車内や家での留守番でも、熱中症を起こす危険性があります。
LINEはじめました♪
おすすめ情報からお知らせまで、いろいろ配信していくのでお楽しみに(^_-)-☆
4月29日(祝・土)・30日(日) 休診
5月1日(月) 9:00~12:00 / 16:00~19:00
5月2日(火) ~ 5日(祝・金) 休診
5月6日(土) 9:00~12:00 / 16:00~19:00
5月7日(日) 休診
となります。お間違えのないよう、ご注意ください。
新発売!!
残念ながらライトアップの時間は過ぎてしまっていたのですが、
それでもこれだけ見えるなんて感動しました(*^_^*)
みなさんは、お花見はされましたか(*’▽’)??
人の食べ物でもお馴染みの”日清”から出ています、「キドニーキープ」
・低タンパク質・低リン・低ナトリウム
・動物性たんぱくを使用することで高い嗜好性を実現
・食欲の落ちやすい腎臓疾患の犬のために高い消化吸収性
(日清独自技術の「微粉砕原料」を使用)
処方食にする指示が出ているけど、なかなか食べてくれないというお悩みを持っている方に、お勧めです(^O^)/
そして同じキドニーキープのねこちゃん版も、新しいタイプが登場しました
キドニーキープよりも、一層嗜好性を高めた
食が細いねこちゃんはもちろんのこと、今までの処方食に飽きてしまった
というねこちゃんにもお勧めです(^O^)/
製品の特長
・低たんぱく質・低リン・低ナトリウム
・日本の猫に好まれる魚原料をはじめ、
4種のうまみパウダーを使用することで高い嗜好性を実現
・サクサク食べやすい薄型粒を採用
・25gの分包タイプで使いやすさに配慮
・食欲の落ちやすい腎臓疾患の猫のために高い消化吸収性(日清独自技術の「微粉砕原料」を使用)
以前から「袋の開けたてはよく食べるのに、しばらくすると食べないの」「サンプルくらいのサイズだといいのに」なんてお声がありました。
その点、今回発売されたキドニーキープ リッチテイストは25gで分包されているので、
袋の開けたてが好きなねこちゃんにもぴったりではないかと思います(^_-)-☆
注文制ではありますが、ご購入可能です。ぜひ一度、お試しください
楽しくお散歩♬
今回は1月にだるまさん&サンタさんになってくれた、シーズーの小太郎君が
以前ブログで紹介したことのある、「おさんぽソックス」を履いて動画を撮ってくれたので
ご紹介したいと思います(^O^)/
サイズが合わないと、脱げてしまうことがありますが、小太郎君はばっちりです
これで雨の日もたくさんお散歩が出来るね(^_-)-☆
レインコートと、おさんぽソックスを着て、お散歩しているところです
こうした草むらにも気にせずに入って行けるのも、おさんぽソックスがあるからこそです
汚れ防止だけではなく、もし何か危ない物が落ちていた時などの対策にもなって安心です!
ご興味を持った方、ご試着可能なサイズもございますので、お気軽にスタッフまでどうぞ
4月29日(土)は祝日の為、休診となります。
薬やフードなどのご確認を、お早めにお願い致します(^-^)
おめでタイ????
今年ご卒園やご卒業を迎えられたみなさん、おめでとうございます
つい自分の時を思い出して懐かしくなりますね(*´▽`*)
前回までのブログで、「こむぎ」と「あんず」の様々な対策やケアについてご紹介してきましたが、
今回はどんなシャンプーを使っているのかというお話しをしたいと思います
デュクソラールシャンプー
以前はこのシリーズから出ている「デュクソシャンプー」を使っていましたが、
フィトスフィンゴシンという皮膚に良い天然成分の他に
ラズベリーシードオイル、ヒノキチオールという殺菌作用のある成分が加わった、
デュクソラールシャンプーに変更しました。
アフロートVETシリーズ
(公式HPはコチラ☞http://www.afloat-dog.com/products/vet.html#vet2)
人間と同じように、” 落とす➡ 洗う ➡ 保湿 ”の3ステップをすることによって、
スライドにも書きましたが、どれも皮膚に良いものばかりが詰まっています
そして実際に使ってみると、他のシャンプーに比べて被毛の乾きがとても良いです
あんずの3/24のシャンプーでも実際に使ってみましたが、乾きの良さが違うと
そしてシャンプーの時に大切なことは、泡で洗うこと!
液体をふわふわの泡にするのって、なかなか大変な作業ですよね?
洗顔ネットを使ったり、スポンジを使ったり色々試してみましたが、
このふわふわの泡を使って、優しくマッサージするように洗ってあげることがポイントです(^O^)/
※シャンプーの成分によっては、うまく泡立たないことがあります※
そして最後に大切なのは、”しっかりと乾かすこと”です。
私もこむぎを毎週洗っていますが、乾かすのが一番大変なのでその大変さはとてもよくわかります
ですが、湿らせた状態というのは皮膚にとっても良くないので、しっかりと乾かす必要があります。
吸収タオルを一度水で濡らしてから絞り、毛を揉むように拭くことで水分を吸収してくれます。
プードルやシーズーは毛質の関係で(毛が絡まってしまい、毛玉が出来やすくなる)おすすめしませんが、
柴犬やコーギーを飼っている方には是非使ってみていただきたいです
全3回にかけて、あんずの日常のケアについてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
アレルギーがあったり、痒みのある子はもちろんですが、
今回はシャンプーについても掲載することが出来たので、
わからないことや、ご相談があればお気軽にスタッフまでお声掛けください(^_-)-☆
食物アレルギーの症状はおさまる!! ~続編~
果たして検査をしてアレルギーがわかってから、どういった治療をしたのか??
前回は、血液検査によるアレルギーの検査をして、以下の結果が出ました。
というところまでお話しをしました!
0.4%以上は陰性でもアレルギーが出る可能性があるとのこと(T_T)
この結果を元に、ジャガイモ・小麦・タラ・大豆が入ってないフードを与えることに
そこで試してみたのがラボライン・ピュアプロテインのシリーズです。
製品の特長はこちら☟
・たんぱく源を1種類に限定しているので、何に反応するのかわかりやすい
・使用している「タピオカ」「菜種油」はアレルゲンになる可能性が低い
・安心の日本国産
お腹が緩くなりなすいとのことなので、整腸剤も一緒に投薬しました。
ですが、あんずの身体とは合わなかったようで、便は緩いまま・・・
歯垢・歯石が付いている子の飼い主さんは名前を聞いた事があるかもしれません。
お腹の菌を整えてくれる作用をもつ、乳酸菌シロップというものをあげました
スライドにも書きましたが、口内環境も整えてくれる大活躍のサプリメントなんです
そしてこの乳酸菌シロップ、あんずはもちろんのこと、りんごや院内の猫たちも大好きなんです!!
このように、乳酸菌シロップをかけても、勢いよくご飯を食べてくれます(^O^)/
便の状態は、多少の改善はあったものの、まだ緩かったので、同シリーズの中でもたんぱく源の違う、
「ラボライン ピュアプロテイン チキン」に変更してみました。
今度は反対に便がカチカチに硬くなりましたが、この場合でも効果があるので
乳酸菌シロップは継続してあげ続けました(*^o^*)
便の様子が落ち着くまでは3カ月以上かかりましたが、今では便も良い硬さに!
そして悩みであった「痒み」も改善されて、
ずっと付けていたエリザベスカラーも
あんずに環境性のものではなく、食物アレルギーを疑ったのは、
お家に来た生後2か月の時点で痒みが出ていたためです。
「痒がっている」というだけで終わりにしてしまって、そんなに心配されない方も意外と多くいらっしゃいます
ですが実は食物アレルギーが原因であることがあります。
症状は様々で、便が緩くなったり、痒みが出たり様々です。改善できる可能性があるのならばしてあげたいですよね
今回紹介したあんずのように、
血液検査をしてアレルギーの原因を突き止め、症状が良くなる可能性はあります
「今痒がっていることがある。」「便が緩い。」
「あんずと症状が似ている気がする。」と思った方は、
食物アレルギーの症状はおさまる!!
こんにちは(^O^)/
何度かあんずに会ったことあるよ!という方も多いのではないかと思います。
普段は元気いっぱいのあんずですが、見た目ではわからないですが、ある症状があります。
それは「痒み」です。
今回はあんずの痒みについての予防と対策について紹介していきたいと思います。
「もしかしたらうちの子もそうなのかしら・・・?」なんて発見にもなるかもしれません
あんずのこれまでということで、このスライドをご用意しました。
昨年の4月23日に生まれたあんずは、お家に来たのが6月19日。(下の写真の頃です。)
この頃から既に身体を痒がっていました。そして便もやや緩め。
ですが、皮膚に赤みなどはなく、ノミ・ダニなどの寄生虫の予防はしっかりとしていたので原因は他にあると考えました。
あんずの痒がっていた、目周り・口周り・肛門周りなどは、
食物アレルギーで痒みが出やすい部分となります。
そこで食物アレルギーを疑うようになりました。
まず最初にフードを皮膚疾患・消化管疾患に特化したフードにしてみました
それでも便の緩さは変わらず、痒みも治まらず・・・。
しっかりと原因追求が必要だということで、血液検査によるアレルギーの検査を行いました
結果はこちら☟
しかし0.4%以上は陰性でもアレルギーが出る可能性があるとのこと
そこでとあるフードを試してみることにヽ(*´∇`)ノ
なんとそのフードにしてから、あんずに変化が・・・?






















































































