カテゴリー:お知らせ
見てくださ~い!
絶賛 里親募集中~
毎日暑いですが、少しずつ秋 の気配も感じられるようになりました。
暑さにうんざりしている皆様に
村山動物病院の患者様のお宅で3匹の猫ちゃんの出産ラッシュが。
でも どんなに好きでも を持って飼うためには限度があります。
全頭飼いたい! というお気持ちを抑えてもらい、
9匹の子猫ちゃんの里親募集 をすることになりました。
5月20日生まれ 2匹
6月7日生まれ 3匹
6月10日生まれ 4匹です。
みんな とっても可愛いです。(写真より実物の方が可愛いです
!)
大切に育てていただける方大募集です。
お引渡し時期は要相談になります。
写真だけでは分からないと思うので
お問い合わせ(090-3646-6077河田様)していただき
お出まし
なんだか変な気候ですね。
今年は1ヶ月早めに4月からフィラリア予防薬始めて下さい。
もちろん血液をチェックしてからです。
去年のが残っているからと、飲ませてはいけませんよ。
皆様もどんどん利用して下さい。
受け付けていますので採尿1時間以内のものをお持ち下さい。
数値に異常が出た時にすぐ解かるように、1歳の時から受けてます。
始まります!
この冬は厳しい寒さが続いたせいか、
いつもなら2月の初めには声を聞く
3月になってやっと声を聞くことができました
桜も遅くなるかと思いきや、ここ最近の暖かさで一気に満開になりましたね
今年もしっかり予防していきましょう。
ワンちゃんはフィラリア予防薬を飲む前に、感染していないかのチェックをさせていただいております。
採血をしますので、同時に健康診断(絶食で来院下さい。)も、お勧めいたしております。
血液検査で内臓の状態を確認し、早期診断を行い
病気になる前に早め早めの予防をしていきましょう。
今年は当院推奨のオールインワンのフィラリア予防薬をまとめて6回分以上ご購入の方、
猫ちゃんではオールインワンのノミダニ予防をまとめて3回分以上ご購入の方に
お楽しみのグルメカタログのプレゼントをご用意させていただきました!
3月から6月までの間、当院の患者様で抽選1名様という狭き門にはなりますが、ご応募お待ちしております。
受付にて、応募用紙を、お渡しします
それ以外に先着100名様に
フェイスパック、犬猫付箋、洗剤、散歩用ミニライト、小物入れ缶ケースなど
ご用意いたしております
フィラリア予防薬の開始は蚊が出始めてから1ヶ月以内となっています。
毎年だいたい5月ごろからになりますが
そのころは混み合いますので早めのご来院をお待ちしております。
追伸
今週は夏日になる日もあるようです。
急激に暑くなったこのような時期は、身体が順応しづらく熱中症の危険があります。
まだ3月だからなどと油断せずにお気をつけ下さい。
特に車内でお留守番は、もうすでに危険
ですので、おやめ下さい。
B B Q!
今朝は寒さが和らぎ、少しだけほっとしましたが、
皆様はいかがでしたか?
さて今日は村山動物病院恒例のイベントについてのお話しです。
11月23日に伊豆の分院プロビオペットクリニックで毎年開催される
現在のスタッフ、開業や結婚で辞めたスタッフなどが集まり
盛り上がります。
院長が次々に美味しいお肉を焼いてくれるので、私たちはひたすら食べ続けました。
プロビオメンバーとも久しぶりの交流で、楽しいひと時を過ごしてきました!
心身ともにエネルギー充電してまいりましたので、
追)あんずも一緒に行ってきました。おこぼれ拾うと大変なので、離れたところに繋がれています。
あんず よい子 で お灸する
雨が続きますね
雨が嫌いなワンちゃんたちは散歩がつらい...ですね
ところで、10月1日のNHKスペシャル『人体』をご覧になられましたか
腎臓があなたの寿命を決める という衝撃的な内容でしたが…
当院で施術している鍼灸はまさにその腎を補うことを重点にしています。
高齢の子、病気の子だけでなく若いうちからどんどん鍼灸をして
腎を補って長生きしましょう
初めて鍼灸するときは 『ちょっとなにすんのよ』って言う子もいます
あんず(柴)も最初は鍼をさす直前に振り向いて逃げたり、
嫌がる子を押さえつけて鍼灸しても効果は無いので
そのような時は無理をしません
あんずも少しずつ慣らしていきました
今では、おとなしく鍼灸させます
あんずとりんご(日本猫)はまだ1歳半ですが、
将来 寝たきりや認知症にならずに元気に長生きして欲しいので
今から定期的に鍼灸しています
診察台を怖がる子には
介護用マット(ユニチャーム)の上で、ゆったりしてもらいながら施術します
鍼やお灸なんて…などと しり込みせずに 免疫力アップのために
気軽に受けてみて下さい
鍼灸料金は初回2,000円、 以降3,000円(ともに+診察料)です
秋の健康診断を受診したワンちゃん、ネコちゃんには
1,000円のお試し券を付けさせていただいてます
合格!
皆様いかがお過ごしですか
今日は皆様にお知らせです
私 獣医師 平井は2年間通った日本獣医中医薬学院の
卒業試験に合格し、獣医中医師1級の認定資格をとりました
これまでも 少しずつ 鍼灸治療を行っていましたが
これからは どんどん 東洋医療を取り入れていきます
東洋医療の一番の利点は
未病治です。
(身体全体の体調を整えて、免疫力をつけて、病気を予防します。)
他にも 西洋薬を長期間続けるのが心配…
西洋薬の量を少しでも減らしたい…
そんな時は、是非 鍼灸を
(鍼は髪の毛より細いものを使用しているので、痛み無く施術できます。)
大椎に鍼を刺入されているマル。 気持ち良さそうに眼がトロンとしています。
皆様へ
こんにちは。動物看護師の谷口です。
私事ですが、5月31日をもって村山動物病院を退職することとなりました。
直接ではなく、ブログを通しての突然のご報告となってしまったこと、申し訳なく思っております。
至らぬ点もあったと思いますが、
いつも優しくして下さる皆さんや、院長をはじめ、平井先生、加藤さんに
たくさん支えていただいて、今日まで続けてくることが出来ました。
感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
本来ならば、看護師として皆さんに元気や癒しを与える存在でなければならなかったはずなのに、
反対に私が皆さんから、たくさんの元気や癒し・パワーをいただいていました。
そんな私でも、みなさんの何か少しでも力になることが出来ていたら嬉しく思います。
この2年間で本当にたくさんの経験させていただきました。
皆さんと受付や待合室で楽しくお話ししたことや、時には一緒に涙したこともありました。
全部が私の大切な思い出です。これから先もずっと忘れません。
まだまだみんなの成長、これからを見ていきたかったですし、正直とても寂しいです。
場所は変わりますが、皆さんの健康と、大切なわんちゃん・ねこちゃんたちが
たくさん遊んで、美味しくご飯を食べて、たくさんの幸せを感じられるような時間を過ごしていけることを、心から願っています。
皆さんに出会えたことに感謝しています。
本当にありがとうございました!
動物看護師/トリマー 谷口怜奈
油断大敵!!
暑い日が続いていますが、みなさん体調は崩されていませんか?
5月ですが、7月並の暑さの日もあるということなので、
こまめに水分補給をしたり、室内にいても過信せず温度調節をしっかりとし
ドッグランに連れて行った時に、暑さをしのいで休憩しているところをパシャリ
ここ数年で白髪が増えたのが、よくわかる一枚です(笑)
このブログをご覧になっているみなさん、フィラリア・ノミダニの予防は
しっかりとされていますか?
http://www.murayama-ah.com/sblog/2016/05/
フィラリアの予防薬は、蚊が出始めてから1ケ月~蚊がいなくなって1ケ月飲ませます。
村山動物病院の周りでは、平均して4月半ば頃~10月頃まで蚊を見かけるので、
5月~11月の投薬を推奨しています。
まだ検査が済んでいない方、薬を飲ませていないという方はお急ぎください
と、同時にわんちゃん・ねこちゃんのノミダニ予防もしっかりとしてあげましょう
室内飼いだから大丈夫と過信していても、人が運んでいることもあります
ノミダニに関しては人間にも移ります。
痒みが出たり、アレルギー症状が出ることもあります。
ダニに関しては、去年ニュースでも大きく取り上げられましたが、
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」という病気で亡くなった方もいます。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html
人間の場合、自分たちで対策が出来ますが、わんちゃん・ねこちゃんは
私達がしっかり予防していかないと守ることが出来ません。
作ってます♬
以前紹介しました、薬膳スープを
実際に作ってみました(^O^)/
今回は平井先生のオリジナルスープなので、
待合室に置いてある冊子のものとは異なります。
その名も「梅雨時の湿をとる薬膳スープ」
元の材料は同じで、
この薬膳スープパックを使い、出汁を取ります。
そのままフードにかけても良いですが、
わんちゃん・ねこちゃんの身体の状態にもよりますが、
食欲が低下してきた子や、処方食を食べない子にもご使用いただけます
左の表のとおり、尿石症や腎臓病の子は制限をするような成分は、量がとても少ないんです。
ですので、処方食だと食べさせるのが大変という方にも
完成したスープはこんな感じです(*´▽`*)
人間にとっては薄味なので、マルにあげたあと
わんちゃん、ねこちゃんにあげた後に、私たちも食べることができるなんて
私も少しわけてもらったので、今度こむぎのシャンプーをした後に