カテゴリー:お知らせ
夏風邪注意報・・・!
こんにちは!大変ご無沙汰しています、看護師の谷口です。
体力に自身ありの私ですが、先月の終わりからなんと「溶連菌」にかかってしまい、
お休みをいただいておりました・・・
子供がなりやすいと言われていますが、大人がなると治りにくいとのこと。
すぐに治るかと思いきや、予想外に長引いてしまいました。
もう体力も回復してきていますので、元気です୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
家族・友人・病院スタッフには誰も感染していないのが、不幸中の幸いです。
病院で聞いた話しでは、溶連菌は流行っているそうです。いらぬ流行に乗ってしまいました・・・(笑)
そしてお知らせです!
村山動物病院はお盆も通常通りに診療をおこなっています。
休診日は、火・日・祝日
診療時間は、午前◆9:00~12:00
午後◆16:00~19:00
8月も半分をすぎようとしていますね。
平井先生のお家のあんずとりんごも
大きくなりました(о♡∀♡о)/
ちょいとお邪魔しました!の巻
一部の方にちょっぴり人気な「柴ーズ」が
先日久しぶりに揃いました\(●^o^●)/
同じ寝方をして仲が良さそうに見えるこのふたりですが、
なんだが私の予想をはるかに超えて相性が合わず・・・。(泣)
というのも、こむぎは12歳のおじいちゃん。
まだ3ヶ月弱のあんずの元気さには負けてしまいます。
今度来るときは大人の余裕を見せてほしいものです(笑)
あんずはもっと遊びたかったよね(´_`。)
また次に期待してみましょう!
りんごは自分よりもとても大きなこむぎに怖くて近寄れませんでした(/Д`)
そんななか、こむぎを久しぶりのバランスディスクに乗せてみました!!
お、これはいい表情(この日一番と言っても過言ではないレベル)
空気を最大限に入れても、立っていられるようです。
いいバランスの持ち主。
最近、某塾のCMでもあります
YDK(やればできるこ)です。
前にこのブログを見てくださっている飼い主さんから
普通に乗りすぎてるよね、と言われてしまいましたが、今回は違います。
ちょっとだけプルプルしています(笑)
そして一番面白いのは、こむぎ自らバランスディスクに乗りたがるということ。
空気を入れているときも、そのちょっとが待てず乗っていました。
もちろん夜は爆睡。頑張りました!
今の時期、雨や暑さでお散歩が出来なかったり・・・
そんな時にもバランスディスクはおすすめですよ~ o(^▽^)o
新顔登場の巻 その2
こんにちは!ブログさんはご無沙汰ですね( _ _ )……….o
だんだんと暑さも本格化してきましたね。
みなさん今年はどんな夏を過ごされますか?
冬派で夏の暑さと虫が苦手な私ですが、お出かけ計画中です(笑)
おすすめの場所があれば、ぜひ教えてくださいね
さて今回はまたまた平井先生のお家の新しいお仲間の紹介です
りんご 3ヶ月齢 女の子
名前の由来は是非平井先生聞いてみて下さいね!(笑)
人が大好きな甘えん坊さんです
ということで、前回登場した「あんず」、そして今回登場した「りんご」
これで役者は揃いました!第一の課題であるマイクロチップをいれます!
突然の迷子、災害、盗難、事故……ペットは住所も名前もいえません。そんなとき、マイクロチップは確実な身元証明になります。
チップは、直径2mm、長さ1.6×10.9mmです。
表面は身体に害のないガラスで出来ており、チップが内臓されています。
これを専用の機械で読み取ることにより、マイクロチップの番号と飼い主の名前、住所、連絡先などのデータを確認することが出来ます。
近年日本でも、利用するペットが増えてきています。
埋め込みの方法は、通常の注射針より少し太い専用のインジェクター(チップ注入器)を使って体内に注入します。正常な状態であれば、体内で移動することはほとんどありません。
また、鎮静剤や麻酔薬などは通常は必要ありません。
ということで、先日マイクロチップをいれました!
トップバッターは「あんず」です。
この緊張してなんとも言えない表情・・・。愛くるしいですよね(笑)
生まれて初めて針を経験したあんずは、やはりびっくりしたようで少し鳴きましたが、
しっかり番号を読み取ることも出来ました\(^o^)/
あんずさん、一歩成長です
では選手交代です。お次はりんごさん!
またもやこのなんとも言えない表情・・・。
これもりんごのため!いざ!!!
りんごさん・・・。ちょいと良い子すぎやしませんか・・・?(笑)
少しびっくりはしたようですが、暴れることも悲しく鳴くこともなく、無事終了。
私が拍子抜けするくらいのお利口さんでした(笑)
番号もしっかりと読み取れて一安心。
埋め込み完了後は、
マイクロチップの番号と飼い主の名前、住所、連絡先などのデータを書いた書類を記入します。
そしてその書類を郵送し、「動物ID普及推進会議(AIPO)」のデータベースに登録します。登録料が別途かかります。
以上で手続きは終了です。
これで万が一の時の備えがひとつ完了しました。
少しずつ成長していくあんず、りんごを見ているのはとても嬉しいですね
また成長記録を掲載していくので、お楽しみに\(○^ω^○)/
マイクロチップをお考えの方もいましたら、お気軽にスタッフまでどうぞ
尚、予約制になっておりますので、事前に病院までご連絡ください。
新顔登場の巻
こんにちは!看護師の谷口です。
雨の日が続いていますね。雨の日こと気分は明るくしたいですよね。
今年の4月生まれのピチピチのおんなのこです!
柴犬特有の強くてかっこよい性格ではなく、人にも犬にも猫にも懐く優しい子に育てたいとのこと。
目標は20歳を超える!だそうなので、若いうちから色々ケアを頑張っていくそうです。
ブログをご覧になってくださっているみなさん、ぜひここでの近況報告を楽しみにしていてくださいね♪♪
というわけで、先生のお家に慣れてきた様子なので、
はじめましてのご挨拶、上手にできるかな?
お互いのにおいを嗅いで認め合ったのでしょうか、
結果、こんな可愛いツーショットが撮れました!!!!!!
仔犬特有の元気いっぱいな動きっぷりに
おじいちゃん(こむぎ)は頑張って遊んであげていました(笑)
こむぎも12年前はこんなに小さかったのか、と飼い主としてしみじみ。
私が小学生の時に飼い始めたこむぎも、もう立派なおじいちゃん。
あんずの若さに刺激をもらいつつ、少しでも健康に長生きできるように頑張ろうと改めて考えさせられる一枚となりました。
「柴ーズ」に入ることのできないマルはというと・・・
なんだか寂しそう・・・。だってマルチーズだもんね。しょうがないよね。(笑)
マルは元気すぎるあんずについていけない様子でした。残念。
こむぎが大好きな豚のぬいぐるみの「ぶーちゃん」
なんとあんずさんが奪取。
相当お気に入りのおもちゃになったようです。
このサイズ感が良いのか、色が良いのかわかりませんが、
こむぎも大好きでこれ二代目なんです。
今はあんずが大切に振り回して遊んでいるようなので、谷口家では三代目を購入。
二代目はあんずにプレゼントしました、大切に噛み噛みしてね!(笑)
これからの成長が楽しみですね
ぜひみなさんも温かく見守ってください。
以上、じめじめな梅雨の季節に負けないような
明るいニュースでした\(^o^)/
デンタルケアしていますか?
こんにちは!
村山動物病院では待合室にてお知らせをしておりました、デンタルケア週間が始まります
わんちゃんも、ねこちゃんもぜひこの機会に歯と歯肉のチェックをしてみませんか(*’▽’)?
口臭がする・歯肉が腫れている、少し赤くなっている気がする・歯石が少し付き始めている・・・
そんな時に使いたいのが!
通常価格 900円(税抜)/1枚 のところ、
これが今なら600円(税抜)/1枚 でお試しいただけます★ミ
お口の中は見るだけではわからないこともたくさんありますが、このキットを用いることで
歯や歯肉の状態をより正確に把握できるので、その後のケアの手助けにもなってくれます
普段から歯磨きに力を入れている方も
歯垢や歯石がそんなについていなくても、実は歯周病になっているということもあります。
このオーラストリップではその歯周病がどの程度か判別ができます。
やり方はとても簡単!
判定シート(長方形の紙状のもの)を歯肉に5~10秒ほど当てて、口腔内の浸出液(唾液など)を染み込ませます。
その後のシートの色を見て、歯周病のレベルを5段階で判定します。
この検査の結果をみて、その子にあったケアの方法を獣医師がご提案いたします
また最近では若い年齢の子でも歯石の付着率が高くなってきていますので
まだまだ若いから大丈夫と思っている子は意外と注意が必要かも・・・!
今がお得なデンタルケア週間に一度お口の中をチェックしてみませんか?
このチェックをしていただいた子全員に
わんちゃん Hills(ヒルズ) t/d + Virbac(ビルバック) クールデント
ねこちゃん Hills(ヒルズ) t/d + CYPET(サイペット) オーラルガード
のお試しサンプルをプレゼント☟
Hillsから出ている処方食になります。
1粒が大きく、噛むことによって歯垢・歯石の蓄積を軽減する効果があります
さらに口腔内にある細菌を減らし、全身の健康維持にもなります。
噛んで食べるタブレットタイプのサプリメントです。
口腔内に加えて腸内の健康をサポートしてくれます。
ふりかけタイプのサプリメントです。
歯の健康に良いとされる、乳酸菌・ラクトフェリン・カテキンなどが含まれています。
歯周病原因菌の分泌する酵素が主成分で出来ています。
そしてこのブログを見ている方にお得な情報が!!
「ブログを見ました!」と言っていただいた方全員に
サンプルをもう1つプレゼント!!
合言葉は「ブログみた」ですよ!!
ぜひお試しください(^.^)/~~~
このデンタルケア週間を機に、わんちゃん・ねこちゃんのお口の中をチェックしてみませんか?
ご無沙汰しております・・・( ;∀;)
こんにちは!看護師の谷口です!
今年もたくさんのわんちゃん、ねこちゃんたちが春の健康診断や予防接種を受けに来院してくれました(*’▽’)
みんなの元気な姿を見ることができて、スタッフ一同うれしく思っています。
これから段々と暑くなってきます。健康診断で結果がよかったという方も気を抜かず、熱中症や日射病にお気を付けくださいね(‘◇’)ゞ
今回のブログでは、7月から新しく登場します、健康診断の検査項目のご紹介です。
「SDMA(エス ディー エム エー)」という名前の項目ですが、これは腎臓病を早期発見するための検査です。
腎臓病は猫では3頭に1頭、犬では10頭に1頭が一生のうちに発症するといわれており、特に猫ちゃんはなりやすいと言われています。
上の図のように、今までの血液検査では腎機能の約75%が失われないと数値として出てきませんでしたが、この検査では、約40%の状態でも数値が上昇するため、腎臓病の早期発見につながります★
猫は平均17カ月、犬は平均9.5カ月も早く腎臓病を発見できる可能性があるため早い段階から対策を練ることができます!
前にもブログでお話ししましたが、腎臓病は早期発見がとても大切です。
シニアに突入した皆さんには、ぜひお勧めの検査になります!(^^)!
検査ができるようになるのは、7月からになりますので、ぜひご検討ください♪♪
先日出かけた時に、UFOキャッチャーの前を通りかかったら
運命の出会いをしまして、頑張ってゲットしました。
みなさんの可愛い自慢もお待ちしていますよ(^-^)
ねこちゃのノミダニ予防も!
こんにちは(^o^)/
今週は夏のようなスッキリとした天気が続くようで嬉しいですね????
マルもそんな季節にぴったりに、すっきりカットしました!
変わらずのシュナウザーカットです。
約1ケ月ぶりのトリミングでしたので、だいぶ真っ黒でした・・・。でも今はスッキリです★
マルの足先は実は毛がつるつるに刈ってあるんです!雨の中の散歩でも安心ですし、普段は上から毛を被せているので、わかりにくいです。
これでお散歩のあとも拭きやすく安心です!やってみたいという方、ぜひお声掛けくださいね
前回のブログでは、わんちゃんのノミ・ダニ予防ということで、
「ネクスガードスペクトラ」をご紹介しましたが、
今回は猫ちゃんのノミ・ダニ予防として、
このお薬ひとつで、
ノミ
ノミ卵
ノミ幼虫
マダニ
犬糸状虫(フィラリア)
回虫
鉤虫
条虫
多包条虫
の駆除・寄生予防ができます
シリンジ(注射器)タイプの容器になっていますので、毛をかき分けて皮膚に滴下するだけ!
簡単かつ、猫ちゃんのストレスも最小限に抑えながらの投薬が可能です
ノミ・ダニは人にも移ります。痒みも伴いますし、皮膚病の恐れも・・・!
これらの虫は、外に出る子はもちろん必要ですが、家の中にいても人間が運び込んでしまうこともあります。
お腹の寄生虫などは、感染源が様々です。
赤ちゃんの時に母猫から感染していることもあれば、大人になってからもノミを介して感染をすることもありますので、室内外ともに注意が必要です。
日頃からしっかりとした予防をすることで、ねこちゃんを守ることにつながります。
愛犬を守りましょう
5月なのかと疑うほど、気温が高い日が増えてきましたね!
水分補給にも十分お気を付けください
今回のブログでは、この時期に特に注意をしていだきたい、
「ノミ・ダニ」の予防についてお話しをしたいと思います(^o^)
近年、ノミ・ダニの発生が大変増えています!!!!
大丈夫と過信しがちなノミ・ダニですが、先日来院したわんちゃんにも、ノミがついていました。
その子はフィラリアの予防はしっかりしていましたが、ノミ・ダニの予防はしていませんでした。
ノミ・ダニは、犬猫にとっても痒みを伴うだけではなく、人も刺します。
最近ではマダニによる死亡例も起きています。(重症熱性血小板減少症候群)
ですので普段からの予防がとても重要となります。
(ちなみに。ホームセンターなどで販売している予防グッツは効果がありませんので、ご注意くださいね。)
村山動物病院では今年から、
「フィラリア」にも!「ノミ・ダニ」にも!「おなかの虫」にも!効く
「ネクスガードスペクトラ」というお薬をお勧めしています。
(こちらのお薬をお出しするには、フィラリアの幼虫・成虫がいないどうかを、血液検査で調べてからになります。)
今まで、フィラリアとノミダニの予防を別々にしていたけど、
シャンプーの日程を調整するのが大変・多頭飼でほかの子がなめてしまう・スポットタイプを上手く付けられるか心配、等の悩みも、これひとつで解決出来ちゃいますよ
味はビーフ風味になっていますので、おやつのように美味しく食べられます
てんかん発作のある子・大豆にアレルギーのある子は使用ができません、ご了承下さい。
といっても、食べてくれるか心配ですよね?
当院ではまずお試しに1回分ご購入いただいてから、「あげてみたら食べなかった!」という方の為に返金保障がございます!
まずは一度お試ししてみてはいかがですか?
犬や猫はわたしたち人間が守っていかないといけませんよね?
大事なわが子を守るためにも、予防接種・フィラリアだけではなく、ノミ・ダニの予防を徹底していきましょう
この先では、ノミの拡大動画があります。苦手な方はとばしてください。
これがついていると思うと鳥肌がたちますね・・・。
成果が出ました☆
こんにちは(^-^)/
ゴールデンウィークも終盤となりましたが、みなさんはどのようにお過ごしですか?
私は近場ですが、お台場にいきました!
人の多さに驚きつつ、美味しいご飯を食べたり、買い物したりと充実したお休みでした????
さて、今日は私の愛犬こむぎの健康診断の結果についてのお話です。
こむぎは去年初めて健康診断を受けました。
今までは大きな病気もないから大丈夫。と思い、健康診断をしたことがありませんでした????
ですが、10歳を超えてから目に見える老化(白髪が増えた、寝ている時間が増えた等)が心配となり、健康診断を受けました。
血液検査には特に問題もなく、安心していたのですが、
尿検査では「ストルバイト結晶」が出ていました。
今まではシャンプーのあとにご褒美であげていたおやつも全てやめて、家族で協力をしながら、この1年処方食を続けてきました。
尿検査は5回行いました。(○は結晶あり、×が結晶なし)
2015年
・6月25日 ○
・7月31日 ×
・9月18日 ○
2016年
・1月29日 ○
・4月28日 ×
一時期はなかなか結晶が消えずに悩みました。
家の中で落ちているものを食べたのか、誰かが処方食以外のものをあげてしまったのではないか。
いろいろ考え、その都度解決策を練り、ようやく結晶が消えました。
家族の協力はもちろん、こむぎもとても頑張りました!
私自身も飼い主として悩みや不安もありましたが、いまは一安心しています。
ですので、同じ悩み・不安を抱えている方の少しでもお力添えができたらと思っています!
ぜひお気軽にご相談くださいね★
また、定期的に尿検査をしていき、このブログに経過を載せていきたいと思っています(^o^)
そして今年も無事に誕生日を迎えることができて家族一同うれしく思っています♡
ギネスの日本記録26歳を目指してこむぎさん、一緒に頑張ります
前もって対策を!
こんにちは!看護師の谷口です。
熊本地震から2週間が経過しようとしています。
被災された方に心からお見舞い申し上げます。
いち早い復興の実現のためにも、募金活動等に積極的に参加していきたいですね。
さて、現在ニュースで放送されている内容をみると、
犬や猫とともに避難をする「同行避難」が実施されています。
6年前に起こった東日本大震災の時に一緒に避難をしていいのかわからずに、お家に居続けたペットたちが犠牲となってしまったというお話もあります。
また怖がりな性格の子の場合、パニックに陥り途中で逃げたしてしまう。など様々な問題がありました。
そのようなことを防ぐためにも、川崎市では、
「もしも」の時の為に「防災手帳」というものを用意しています。
この手帳の中にはペットの写真を含めたプロフィール、フード・薬など日常的に備えるべきもの。
さらには災害用伝言ダイヤルの記載など、一冊持っているだけで犬や猫だけでなく、人も安心できる優れものです!
普段どんなご飯を食べているのか、何の薬を飲んでいるのか、予防はしっかりと出来ているのか、
そのすべてをこの手帳でまとめることが出来ます。
家族同様のペットを守るためにも、十分な準備が必要です。
備えあれば憂いなしです。当院受付にて無料で配布しております。
いざという時の為に、一冊いかがですか?